見出し画像

ボランティア5回目、6回目 24.5.6, 24.5.18

L系3回目と4回目のボランティア。4/21にも試合があったが、ここでは普通にお客さんとして試合観戦。実に21.4.6以来となる普通の試合観戦だった。
※22年、23年は常にボランティア参加。

4/6の試合、江崎選手


21.5.6@岐阜県関市

いつもの港区にある試合会場が改修工事に入ったため、この試合からホーム試合は様々な会場を巡ることになる。
GW最終日、初の長良川鉄道に揺られ関市へ向かう。駅から会場までは30分以上の歩きが必要だが行きも帰りもボランティア仲間に送迎してもらった。
担当はいつもと変わらず入場口。そこで入場者数カウントを実施。雨が心配されたがほぼ影響なく活動できた。

実は実家から結構近い試合会場。車だったら実家に寄っていたな、と思う。関市民は無料観戦できるということで、ここに住む幼馴染を誘おうかと思ったが残念ながら仕事だった。。

試合は1-0で勝利!
試合後には選手によるお見送り。神イベントだったのでボランティアながら参加させてもたった。

監督である森山さんとの物理的な距離が近い。。高校時代の自分に呼びかけたらとても驚くだろう、と思った。

江崎選手
2.夏目選手。なんか会社の人に似てるなぁ、と気づいた
帰りは長良川鉄道のオシャレな車両に乗れた
長良川鉄道からの車窓、木曽川です。雄大な水量。


24.5.29@三重県東員町

東員はシーズン最終戦でも開催されるから、ボランティアはそこでいいかなぁ、と当初は思っていた。同様に上記関市のボランティアもGW最終日だししんどそうでどうしようかなぁと迷っていた。
が、今は江崎選手の力に少しでもなりたい、との思いからボランティアを申し込んだ。残りの試合もボランティアで参加予定だ。

この日は気温が30度まで上がるという真夏日。暑かった。。。
※近所の小学校は運動会、大変だ。。
東員をホームとするヴィアティンレディースの試合が先にあり、我々の試合は2試合目という日だった。
そのため、入場口などの机は事前準備の必要がなく、容易に準備完了できた。
この日は再入場や選手へのメッセージを担当

再入場はスタンプ対応だったが、サイズが小さく、また濡れると流れるためチェックが難しい。。。そのため、プランBとして用意していた手首シールに急遽切り替え実施。試合後は「スタンプがもっと大きければいいかも」と運営スタッフと認識を合わせた。

選手へのメッセージ、いつもの応援メッセージの他に、実は江崎選手が関の試合でリーグ100試合出場を達成した。その祝いのメッセージを色紙に書いてもらい、ポストカードを渡すというもの。
江崎選手への色紙の前に、iPadで私の作った江崎選手の動画を表示させていた。
また、試合前に100試合出場のセレモニーがあり、試合の序盤と共に写真撮影し即席で動画を作成。ハーフタイムからはそちらの動画に切り替えて表示していた。
色紙には沢山メッセージを書いていただいた。が。。。
色紙に書いていただいている方の視線を見ると、ほぼiPadを見ていない。。。う〜ん、なぜだろう。選手の写真(動画)には需要がないのか?出来立てホヤホヤのセレモニーの様子も流しているのに。。。

さてさて試合は終わり(0-0で引き分け)、片付け開始。そんな中、江崎選手がファン対応していたので自分も写真を撮ってもらったりと、時間を過ごさせてもらった。
江崎選手には夢を見させてもらってる、そんな感じだ。

この日、暑い中シャツの着替えを忘れたのはミスった。電車移動なので、その辺のところは気をつけたい。

6月は岐阜と岡崎で試合(ボランティア)が待っている。

江崎選手のポストカード
色紙とiPad(2台)、右はセレモニーの様子
江崎選手のファンサービス(感謝!)


東員駅からの夕焼け

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?