ボランティア 2023上期まとめ

1、D系01 23.1.29(日)


2、G系01 23.2.25((土)

開幕戦🐬⚽。強風が吹く中、野外のエコステーション(ゴミ捨て場)を担当。ゴミが風で飛ばされる、、、というリスクも見ながら、お客様に分別廃棄を案内した。
この日はサポーターとして来ていたボランティア仲間も手伝っていただき、温かい関係性だな、と感じた。

3、L系01 23.4.30(日)

L系は体調不良等で3回欠席があり、ようやくこ今季初参加。入場者数カウントを担当。
招待客をカウントするのか、という点を事前共有できてなく、戸惑った場面あり。
かつて応援していた選手の方がスタッフとして参加しており、一緒に活動できたことは嬉しい出来事だった。

4、G系02 23.6.3(土)

おもてなし隊とピッチサイド見学を担当。スタジアムのピッチに降りるのは3回目。4万人のスタジアムのピッチに立ち、選手へ向けたサポーターの声援も一緒に受ける。とても感慨深い体験であり、ボランティアのボーナスステージという感想をえた。

5、G系03 23.6.11(日)

Nスタンドの席案内を担当。雨天ということもあり客足も鈍く、比較的軽微な活動だった。
英語で対応したお客様がおり、カタコトではあるが通じた、かな?と思っている。国際交流は魅力的だ。
この日はサポーターとして参加していたボランティア仲間が自分の存在に気付いて手を振ってくれたのは嬉しかった。

おまけ①:里山保全活動

1月の活動時に動画を作成した。
里山保全活動は新規層の参加が少なく、普段実施している文字ベースの参加者募集では活動内容が分かりにくいと感じていたので、事務局に「動画を作りましょうか?」と打診したら受け入れてくれた。
1月、保全活動のかたわらスマホで活動風景を撮影し、活動内容の紹介動画を作成した。動画で注意した点は「楽しそう」という雰囲気を出すこと。新規層にとっては「何をやっているんだろう?」と未知の活動だ。そんな人達に参加してもらうには「楽しさ」をアピールする必要がある。
完成した動画を事務局に渡すと、思いのほか喜んでもらえた。活動募集の案内にも動画を付けて頂き光栄だった。
その効果もあってか、若干名ではあるが新規参加者も増えたようだ。
何はともあれ、動画と言う新たな試みを受け入れてくれた事務局には感謝しかない。

そして先日、里山保全活動では年に1度の清掃活動があった。こちらでも紹介動画作成を作らせていただくことになった。
この動画も広く受け入れられると嬉しく思う。

おまけ②:体調不良

今年はL系ボランティアの日に体調不良が多い。今季は(🐨と重なった日以外は))フル参加しようと思っていたのだが、4回中3回を体調不良で欠席している。冗談半分で「行く行く詐欺」と自称(自傷)している。
L系は今季残り5回あるので、あらためて全部行きたいと思う。
※残りは豊橋・三重・岐阜・刈谷と試合会場のバリエーションが豊富だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?