見出し画像

多様性をファッションとして消費しない

多様性をファッションとして消費しない。

これ、誰が言っていたか忘れてしまったのだが、

多様性を重視していると言いつつ、外国人社員をドヤ顔で雇っている会社。

その社長が言う典型的な言い分が「優秀だったから、国籍など関係なく雇った」というもの。

こういうのは、「優秀である」とか「生産性が高い」とか、そういうわかりやすい側面しか見ておらず、その背後の顔や人生のような個性は見られていない。

単純な、合理的な経営判断でしかない。

だから、わかりやすい軸に収めないことが重要だ。

と、

誰かが言っていた。

たしかに、そうだと思う。

もちろん、グローバル資本主義の競争で、高度なプロダクトを作るなら、「優秀な」外国人を連れてくるのも重要だろう。

では、この批判のポイントはなんだろうか?

これを主張していた人は、その理由を述べていなかったが、

私は、そういう目でしか見られないで働くことには限界がある、ということだ。

そういう一部の具体的な能力だけを売ることで得られるのは、「お金」だけしかない。

つまり、わかりやすい指標で売買できる仕事というのは、いくら難易度が高くても、給料が高くても、代替可能なのだ。

それゆえ、「なぜ、おれがやるべきか」という問いに答えることができない。

一部の能力だけではなく、全人格を考慮して、「お前にしかできない仕事」でないと、会社にとっても、働き手にとっても持続性がない。

でも、そんな仕事があるのだろうか?

そんな仕事なかなかない。

そもそも、一人の人間にとって、

何かやりたいことがある

そして、それを仕事という形式で行うことが最適

であるということが稀。

こういうとこから考えていくと、より本質に近づけると思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?