マガジンのカバー画像

自宅待機の方【2019年の全100記事を58%OFF】

96
数量限定のお年玉企画です。2019年分の記事、約100記事、1記事400円と、一部1500円程度の特別記事約10個、総額43000円相当を半額以下の20,000円でご案内。参入の… もっと読む
¥20,000
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

アルコールって結局カラダにどうなの?って話②

「お酒は少量ならカラダにいい」の発端はフランスそもそもアルコールが少量ならば健康に良いのではないかという話は、フランス人の食生活から来ています。

有料
400

アルコールって結局カラダにどうなの?って話①

皆さん、お酒は好きでしょうか?昔から「酒は百薬の長」と言われ、適量の酒はどんな良薬よりも効果があるという言葉があります。ではお酒が実際、カラダに対してどのような影響を与えているのか、科学的知見からみてみましょう。

有料
400

発達を考えるシリーズ⑤  視覚

このシリーズも早いものでもう5回目です。(同じ前置きで引っ張る)このシリーズの内容は、Somatic Flow®︎アドバンスコースの内容と重複しておりますので、修了者はブラッシュアップとして、まだ養成コース未受講の方は興味を持ってもらえると嬉しいです。今回はいよいよ「視機能」についてのシェアです。どうぞ〜

有料
1,300

発達を考えるシリーズ④ もぐもぐタイム

このシリーズも早いものでもう4回目です。(1日で6記事くらいまとめて更新して予約投稿してます。)このシリーズの内容は、Somatic Flow®︎アドバンスコースの内容と重複しておりますので、修了者はブラッシュアップとして、まだ養成コース未受講の方は興味を持ってもらえると嬉しいです。前回は発達における初期段階の重要性に関してまとめました。そこからの続きの内容になります。

有料
1,300

発達を考えるシリーズ③ 胎児の頃〜すくすく成長期

シリーズの①では胎児の時の影響、②では出産直後から数ヶ月の発達に関してまとめました。このシリーズの内容は、Somatic Flow®︎アドバンスコースの内容と重複しておりますので、修了者はブラッシュアップとして、まだ養成コース未受講の方は興味を持ってもらえると嬉しいです。今回はお腹から出て来て数ヶ月の間の刺激が発達においてめちゃくちゃ大事っていうお話です。

有料
1,300

発達を考えるシリーズ② 新生児

前回記事では、胎児期の状態が発達においてどのように影響するのかについてまとめました。さらに詳しい内容はSomatic Flow®︎のアドバンスコースでシェアします。この発達シリーズは、Somatic Flow®︎アドバンスコースの内容と重複しておりますので、修了者はブラッシュアップとして、まだ養成コース未受講の方は興味を持ってもらえると嬉しいです。今回は胎児期をすぎて、お腹から出て来てからのお話です。

有料
1,100