見出し画像

久しぶりに味わう「点と点がつながった!」

先日、霊感のある知人からアドバイスをもらいました。
「伊太祁曽(いたきそ)神社と縁があるみたい。龍神さまにも気に入られているみたいね」

伊太祁曾神社は、和歌山市に鎮座する紀伊国一之宮です。
最寄りの「伊太祈曽駅」は和歌山電鐵貴志川線で、「貴志駅」の三毛猫の「たま駅長」で広く知られています。

伊太祁曾神社では、木祭りの日に「奉納餅撒き」もさせていただいたご縁があります。

読み方が難しいせいか、一之宮でありながら、あまり有名でないのが残念ですが、地元では篤く信仰されています。

ご祭神は「五十猛命(いたけるのみこと)」 で、 植樹をした「木の神様」といわれ、大国主神の命を救ったという神話が伝わっています。

好きな神社の一つではありますが、神様について詳しくは知らなかったので、知人のアドバイスをきっかけに、どんな神様なのか調べ始めました。

伊太祁曾神社のホームページや、ネットの情報を見ていくと、
・伊太祁曾(いたきそ)
・五十猛(いたける)
・射楯(いたて)
すべて語源は同じで、神様の名が変化したか、転訛(発音が訛って変わる)したものと思われます。

「漢字が全然違うじゃないか!」といわれそうですが、神様の名は漢字伝来以前の話で、漢字は当て字です。古代のことを考えるときは、漢字に捉われてはいけません。

と偉そうに説明しましたが、私自身も漢字が違うので、上の3つに関連があることに気づいていませんでした。

そこで、改めて「いたける」と「いたて」について調べていると、今まで意識していなかったことが、自分の中でつながっていく感覚になりました。

定期的に参拝する神社に祀られている神様を調べてみると、

・伊太祁曾神社の五十猛命
・丹生川上神社(中社)(奈良県東吉野村)の末社、木霊(こだま)神社の五十猛命
・廣峯神社(姫路市広峰山)の五十猛命(牛頭天王)
・播磨国総社 射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)(姫路市)の射楯大神(いたてのおおかみ)

それぞれの神社に参拝する理由は違っていて、龍神さまや、牛頭天王にご挨拶するために参拝するのですが、実は「五十猛命」に導かれて参拝していたのかも!?しれません。

「五十猛命」は、日本書紀に素戔嗚尊(すさのおのみこと)の子として登場する名で、古事記では「大屋毘古神(おおやびこのかみ)」とされます。伊太祁曾神社では、妹神の大屋津比売命(おおやつひめのみこと)、都麻津比売命(つまつひめのみこと)とともに祀られています。

『ホツマツタヱ』では、ソサノヲの長男「オオヤヒコ」で、妹に「オオヤヒメ」「ツマツヒメ」がいます。朝廷の赦しを得る前の子で、あまり多くは語られていませんが、新羅の「アメヒボコ」につながるようです。

ソサノヲは甥のイフキヌシとともに、朝廷に叛(そむ)くシラヒト・コクミを討ち、朝廷に赦されて正式にイツモ(出雲)のクニカミ(クニツカミ)となります。その後に生まれた「オホナムチ」が後継ぎとなり、イツモは豊かになっていきます。

数年前に、丹生都比売の神様から「伊太祁曽神社で命のやりとりをしてきなさい」というメッセージをもらって、伊太祁曾神社に参拝すると「古い自分や習慣を捨てて、新しく生まれ変わりなさい」というメッセージをもらったことがあります。

「オオヤヒコ」(五十猛命)さんとのご縁を改めて感じ、これからはご挨拶に行く回数をもっと増やそうと思っています。

ぜひ、あなたもご縁のある神社や、好きなパワースポットに何かつながりがないか、調べてみてください。思わぬ発見があるかもしれません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?