見出し画像

Shout My Live Ⅲのセトリが良い!!!という話

こんにちは。アミポリです。

今回は「MaiR -Shout My Live Ⅲ-」について。

Shout My Live Ⅲ(以下SML3)を見て、真っ先に出てきた言葉それは

セットリストが良すぎる!!

Shout My Live Ⅲ セットリスト
1. Crawler / Flyer
2. Brave it out
3. Survivor
4. 約束
5. スピカ
6. 彗星。
7. 星空のglitter
8. Step up Suer Star!!
EN.1 ヒカリヘ

SML3は今までのライブとはちょっと違ったコンセプトなんじゃないかと思ってます。

  • Shout My Live(2021年2月開催)は新しい姿で、新しい名前で、新しい体制での一歩目として、

  • SUPERB!!!(2021年12月開催)は2ndアルバム「paint the STAR」を引っ提げて、

  • MaiR4周年ライブ(2022年10月開催)は4周年の感謝とスタジオライブだからこその挑戦も込めて

あくまで私の感想ですが、要は「節目」としてのライブがすごく多かったと思います。一方でSML3はというと

「とにかくライブがしたい」

というシンプルだけど太い信念で始まったライブだと思いました。
この信念だからこそできたセットリストなんじゃないかと。

まじでここが\ダイスキー!/

じゃあ何が良いのか

そもそもセトリが良いって何?
私が思うにはめっちゃ楽しかったライブのセトリは全部良いと思ってます。

そう楽しかったんです。とにかく楽しかった。感動したとか、こんなことできてすごいとか、今日までを思い返し泣けるとか、そういったものよりもまず先に『楽しかった』が先に出てくるライブでした。

ラストの「ヒカリヘ」は頑張って生きている我々へのエールでもあり、この日の私自身の環境も相まって正直泣きました。

それらを含めてめっちゃ楽しかったのですよ。最近リリースされた楽曲も、ずっとチュウニズムで練習しているあの曲も歌いました。彼女のシンガー像の本質に触れているとも言える楽曲をバラードも含め歌いました。久しぶりに聞けた曲もありました。

MaiRさんの良さが詰まりに詰まっているのはもちろん、何が来るかわからないワクワク感とライブだからこそ!と言えるセトリでした。

どんな人でも「楽しい」と言える

少し深掘りをするなら、最近MaiRを知った人でも、ずっとずっと応援している人でも楽しめるセトリだと思います。

直近であればチュウニズム実装の「Crawler / Flyer」から、そして先月リリースの「Survivor」から知った人でも楽しめる構成になってるんですよね。
自分が知ったきっかけの曲をライブで聴けるって本当に嬉しいんです。
CDやゲームやCMで聴いていた曲を、少しでも聞いているからこそ、いつも
と違う形で聴いた時の感動って深く刻まれると思うのです。私自身も同じ経験をしました。

一方でずっと応援してる人にとっては「次はなにが来る!?」
先月歌った「Survivor」はどうするのだろう?
前回のライブで歌った曲は?歌わなかった曲は?
こうした思いから次の曲へのワクワク感が生まれるし、好きな曲が流れればもちろん、意外な曲が来ることで新しい発見に出会える。これがまた「楽しい」。

以下オタク早口語りー

MaiRさんの楽曲は疾走感ある曲やロックでばちばちな楽曲だけではない。
「約束」や「…Letter…」など強い思いを表現した曲や、「スピカ」や「聲」などバラードも魅力的。
そんな様々なベクトルを持っているMaiR楽曲全てに触れているのがまた良い。さらに1曲目2曲目のスタートダッシュを切り、その勢いを落とすことなく自然な流れで約束、スピカ、彗星。をしっかりと聞かせる。バラードでじ〜〜んとした空気を出したあとの「彗星。」、序盤に作り上げた楽しいという空気感を壊すことなくひたむきに楽曲の魅力を伝えている構成になっていると思います。
ハイパー難波ゾーンを抜けた先に「星空のglitter」、ライブで聴けるのはちょっとばかし久しぶりな気がします。この曲で改めてALIVE MUSIXの音へのこだわりを実感しました。そして始まりの楽曲「Step up Super Star!!」。コール&レスポンスの練習もあったからこそ「この瞬間が楽しい」が一番に前に出ていました。
そしてこれらを歌い切った上での「ヒカリヘ」。今日の楽しいを勝ち取った自分を認められたからこそ、明日を頑張ろうとまた一歩踏み出せた気がします。

ーオタク早口語り終。


このライブで感じたことは?

あれが良いこれが良いとひたすらに語ってきました。ではこのライブで得たもの、私がどうしたいかというお話です。

結論を申しますと「いろんな人にオススメしたい」ライブであったと思います、今までのどのライブよりも。

前述の通りこのライブは今までのライブと違い「節目」に対してのライブではないです。
「節目」のライブはもちろん素敵なものですが、最近好きになった方やサブスクや音源を聞いて「おっ!」となってくれた人の次のステップには(勧めるには少しだけ)ハードルが高いなと思っていました。

MaiRさんが大好きなめあめいとや一度でもライブを見て感動したことがあるあなたならわかると思います、「一度でいいからライブも見て欲しい」という感情。
超ライブシンガーと名乗るだけあって、彼女の音楽ってライブでこそさらなる真価を発揮するものだと思います。(だからこそ私はめっちゃ好きなんです!)そしてライブで感じることってエモさや積み上げて来た時間への感動はもちろんですけど、いっっっっちばん最初にくるのって「楽しい」だと思ってます。
ライブでの姿を見て楽しい、ライブでの歌を聞いて楽しい、ライブで新たなる発見に出会えて楽しい、ライブでさらに好きになって楽しい。
このMaiRの音楽の楽しさを一番に感じるのは今回のSML3なのではないかと思ってます。

だからこそ「いろんな人にオススメしたい」

(2022年11月時点での)最近の曲から1stアルバムの楽曲まで、そして当時での最高点「ヒカリヘ」も含め楽しさをメインに魅せてくれたShout My Live Ⅲは、「節目」というテーマではなく、純粋に楽曲の良さライブの楽しさを思う存分に表現したライブであり、そこがいっっっっちばんいいとこなのではないかと思っております。

もし最近知って今回のライブに触れてめっちゃ楽しかったと感じたそこのあなた!
MaiRさんリアルライブでも本当にすごいんです。
2022年12月にはリアルイベント2つに出演が決まってます!しかも1つは生バンド!!

配信ライブと違い、大きいスピーカーで大きいスクリーンでそして何よりも全身で彼女の音楽に触れられる大チャンスです!!!
SML3を通して好きになった楽曲もまた新しい発見に出会えるかも!私はそこがすごく楽しみです。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます。ライブ終わった直後の感情をまとめたシリーズ第2弾でした。

今回のようなライブをずっとずっと見たかったです。
ひたむき曲を歌い、「楽しい」という気持ちが最優先になる空間。
楽曲に込められた想いやメッセージはあるけれども、それらを噛み締めた上での「楽しい」。リリースされた音源では聴くことのできない、その日その瞬間の音楽。
私がずっと求めていたライブそのものでした。

12月25日のAppearance Vol.4 in 東京は私も行きます!
バンドが付いてくるってことでどんな曲が聴けるのか、どんな歌と音を味わえるのか。
そこにはきっととても綺麗で忘れられない「ヒカリ」があることを信じて今日を明日を歩んでいきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?