マガジンのカバー画像

YouTube大学

32
「中田敦彦のYouTube大学」をエクストリームに紹介していきます。
運営しているクリエイター

#中田敦彦

投資をサッカーのポジションにたとえるby中田敦彦のYouTube大学・お金の授業

【はじめに】 この記事では、「中田敦彦のYouTube大学」の『お金の授業』内で時々登場する「投資」を「サッカーのポジション」にたとえたシーンで纏めてみようと思います。 1.銘柄選びは「全日本の監督」(1)【マネーマシンの作り方②】から この動画の終盤で、具体的に「株式60%:債券40%」を7つのETF/投信をオススメしていますが、そこであっちゃんは次のようにたとえていました。 サッカーの日本代表(A代表)を、「全日本」と表現するのは少し懐かしい感じがしてしまいましたが

中田敦彦のYouTube大学 ~お金の授業 編(その2)~

【はじめに】 この記事では、中田敦彦のYouTube大学の「お金の授業」シリーズをエクストリームに纏めていきます。今回は、その2(中盤戦)です。 沢山の「いいね」を頂いている「その1」はこちらからどうぞ(↓) 前回(その1)では、書籍『お金の大学』における5ステップに則り、「1.貯める」と「2.稼ぐ」にフォーカスしましたが、今回はその続き「3.増やす」を見ていくことにしましょう。 3.増やすしかし「3.増やす」の本題に入る前に、なぜ「投資」に拘るのか。あっちゃんは数々の

中田敦彦のYouTube大学 ~お金の授業 編(その3)~

【はじめに】 この記事では、中田敦彦(あっちゃん)が、「中田敦彦のYouTube大学」で度々アップしている「お金の授業」の動画について、エクストリームに纏めてお送りする動画です。今回はその3回目となります。 前回(その2:増やす 編)の記事はこちらからどうぞ(↓) 4.増やす目的を再確認前回の授業でも書きましたけど、そもそも、あっちゃんが「お金の授業」を始めたのは、「日本人のファイナンシャル・リテラシーを上げたい」という動機によるものでした。(もちろん、『論語と算盤』じゃ

ジェイソン流お金の増やし方 ~中田敦彦のYouTube大学 お金の授業(その4)~

【はじめに】 この記事では、中田敦彦(あっちゃん)が、「中田敦彦のYouTube大学」で度々アップしている「お金の授業」の動画について、エクストリームに纏めてお送りする動画です。今回はその4回目となります。 2桁のスキを頂いた「まとめ記事」はこちらからどうぞ(↓) 【ジェイソン流お金の増やし方①】2021/12/04 コレだけやればお金は貯まるのにどうして何もしないの?Why Japanese people!? お笑い芸人としても活躍している「厚切りジェイソン」さんの執

中田Rxのnote大学 ~各業界の闇 編~

【はじめに】 この記事では、テレビのレギュラーをすべて降板、シンガポールに移住し、YouTuberとして生きていくことを決めた中田敦彦 氏が、自身のYouTube大学の中で、取り上げた『業界の闇』的な動画を纏めていきます。 1.政界の闇まだ日本でタレントをしていた2019年夏。文学作品を立て続けに取り上げ、50万登録者突破でカジサックさんとコラボした直後に4連作でアップしたのが「エクストリーム現代社会」の政治ブロックでした。(一部、順番前後) (2019/08)【原発問題

中田敦彦のYouTube大学 ~国内政治編~【2021/9/30更新】

【はじめに】 この記事では、中田敦彦のYouTube大学の記事から、国内政治に関するものをピックアップして簡単にご紹介していきます。 (↓)過去の私の「YouTube大学」関係の記事はこちらからどうぞ。 1.政治(2019/07/31)【日本の選挙】選挙入門編有権者(庶民)から『分からないから任される』というのが、政治家にとって最も嬉しい(有り難い)という所から始まる「選挙入門編」。なぜ選挙が「あなた」にとって重要なのかを思い知らされる動画です。 このホワイトボードには

中田敦彦のYouTube大学 ~話し方編~

【はじめに】 この記事では、中田敦彦のYouTube大学の動画の中から、「話し方」などに関するものをピックアップして時系列にまとめています。 (2020/01/13)【7つの習慣①】「話し方」に関する本題に入る前に、アメリカ建国以来、約200年のビジネス書を読み、『7つの習慣』を著したコヴィー先生が何と仰っていたかを、今一度振り返っておきましょう。 あっちゃんのホワイトボードの、『7つの習慣』に入る前の部分を切り抜きました。『コミュニケーションスキル』の部分が今回のテーマ

「中田敦彦×村上健志」同期対談で学ぶ ~俳句とは~(その1)

【はじめに】 この記事では、2021年6月14日に、「中田敦彦のトーク- NAKATA TALKS」チャンネルにアップされた動画『俳句の才能開花!フルーツポンチ村上健志とコラボ』を通して、「俳句」に関するトークを中心に纏めていきます。 後編(その2)はこちらからどうぞ( ↓ ) 1.【誤解】「季語に絡めて上手いことを言う」んじゃない!NSCの同期(NSC10期生)である「中田敦彦(オリエンタルラジオ)」と「村上健志(フルーツポンチ)」による対談。単純に喋りたいということで

「中田敦彦×村上健志」同期対談で学ぶ ~俳句とは~(その2)

【はじめに】 この記事は2021年6月14日、フルーツポンチ村上のムラカミーチャンネルに投稿された『同期芸人・中田敦彦さんとコラボ! あっちゃんありがとう。』を通して、「俳句」に関するトークを中心に纏めていきます。 前編(その1)はこちらからどうぞ( ↓ ) 4.村上:俳句なら、文字に『耳を傾けてもらえる」芸風もあるでしょうが、伝えたいことを一生懸命、言葉で伝えようとすればするほど聞いてもらいづらくなるという村上さん。しかし文字のみを届ける「俳句」では、読み手の方から「耳

「中田敦彦のYouTube大学」の書籍をクイズで紹介(その5)

【はじめに】 この記事は、2020年ゴールデンウィークに書いた記事4本の続編で、 ・ クイズスレの感想戦(2021年4月24日開催「サン・ジョルディH」) ・「中田敦彦のYouTube大学」で取り上げられた書籍の紹介 の2テーマを兼ねよう、という試みの「第5弾」です。 10.記事についての紹介 私が「note」を本格的に書き始める様になった2020年のゴールデンウィークに「4本連続」で投稿したのが、 『中田敦彦のYouTube大学』の書籍をクイズで紹介 シリーズでした。

エクストリーム中田敦彦のYouTube大学~ランチェスター戦略 × 孫子の兵法編~

「エクストリームYouTube大学」と題して、今回は「ランチェスター戦略」と「孫子の兵法」を纏めて、ポイントだけご紹介したいと思います。 1.「ランチェスター戦略」:弱者逆転の法則あの"米軍”も取り入れた!そして、戦後の日本産業界の飛躍にも一役買った「自分より強いライバルに勝つ方法」 (1)実践の流れ:グーパーチョキ戦略《 グーパーチョキ戦略 》  ① グ ー 「一点突破(最初はポイントを絞る)」    ↓  ② パ ー 「速攻拡大」+「足下攻撃(後発をパクる)」