瓜田に履を納れず 李下に冠を正さず

受験生の皆さんは 記述式入試などの直前対策中と思いますが
一旦たっぷり寝てまた栄養を脳にも心身にもしっかり補給できましたか?

以下各種資格試験などの直前の過ごし方も同じような感じですし
まあ似たり寄ったりの話は他でも紹介されていると思うので
ここを見るより暗記事項最終確認の時間にあてた方が無駄はありませんよ(笑)
でも休憩しながらならどうぞ

直前の過ごし方や当日の注意に触れています
自分を知る事が対策になるんじゃないかな という考えで書いてます

     *

記述式入試の直前は
今まで練習してきた問題の総復習優先で
とにかくミスをしないことを心がけて手堅く見直し作業を繰り返して下さい

用語などは特にきちんと記述できるように改めて確かめておかなくてはなりません
それまでマークシート形式など選択式入試の形式の練習に集中していたり
すると 癖でヒヤッとすることもあります
わからなくてもひらがなになっても私なら(往生際が悪いから)
最後までなんか書いておきます
後の事は採点の先生方が判断する事です

受験大学の過去問チェックは勿論ですが 
自分に合った頻出問題集などは効率よく対処できると思います 
出題形式はある程度パターンがあるので
よく見る感じの雰囲気のものは見慣れておきましょう

大学入試などは高校の教科書の知識の範囲内で作られていますから
あらかじめ知らない話でも答えられる問題がちゃんとかなり出ているのです

練習してきた問題パターンによって積み上げた力が
実力で身についていますし
何が出ても最後の試験までくらいついて欲しいと願っています

◆一日の過ごし方◆

模試などの頃から試験時間を体感するように身体は慣れさせていると
思いますが
なるべく試験時間の時間帯は机に向かって作業をする
そんな風に過ごしておく方が良いかと思います

同じように過去問を時間をはかってやる
というのを取り入れたい場合は
ほどほどの回数なら通して解けばよろしいでしょうし
直前は暗記事項をいくらでも詰め込み確認したくなるので
個人的には暗記事項確認の方が却って落ち着いたかなーとは思っています

前日は無理しなくてすむように一旦区切りをつけられるとベストです

◆持ち物など◆受験票◆お金◆

なんか「ハンカチ持った? ティッシュは?」
と玄関先で声をかけてるような感じになってまいりましたが

受験大学の学部によっても会場が違う場合があります

大学のキャンパスは複数あったり敷地が広大なことが多いので
よく当日の会場と会場までの交通機関を確かめておいてください

受験票と
使い慣れた(新品でも一寸使いかけにして「自分の物」にしておける
と落ち着くのですよこれが)筆記具や
時計や昼食や交通費など

忘れ物に注意して下さい

使い込んだまとめのノートなど
直前まで持っているとそれだけで落ち着くと思いますし
目に焼きつけて下さいね 邪念が吹き飛ぶでしょう

      *

学生証などあるとベストですし受験番号を別に控えておくと
万が一の場合に身分証明ができます

要するに「何が何でも受験生本人が受験会場にいることが大事」なのです
何かあっても受付で申し出ましょう
気分が悪い場合も試験監督にそっと相談して下さい
(オンライン受験はこういう時は慌てなくてすむのですが)
緊急事態以外のやりとりは敬語で丁寧にやりとりして下さいね
受験番号バレバレですし……
やっぱりその方が無難な場面ってことです……そこは空気読んで下さい

消しゴムも鉛筆も複数あると 
一寸転がってしまっても芯が折れても平気です
2つ目を使っている内に試験官が拾ってくれますし
昔から聞くのが万が一お弁当のお箸を忘れても鉛筆で食べられる!!
という技です

持ち物も食べ物も普段通りが落ち着きますし試験に集中しやすいでしょう

      *

カツも食べたいならいいし 牛肉だと元気が出ます
タンパク質なら 鶏肉や卵や魚などでとるとヘルシーですし
野菜はしっかりとったりと しっかりバランスよくスタミナをつけて
ミネラル類も忘れず栄養をとるようにはしておいて下さい 
前日や当日は消化の良い物の方が良いとは思いますが
自分が違和感を感じたり調子が崩れない 目の前の問題に集中できる
嫌いではないもの などを取れば良いと思います

      *

冬の試験はこれが辛いのですが
まず交通機関が厳しい気候で乱れる恐れはあります
試験対策としてもニュースをざっくりでいいので
チェックする習慣はついていた方が良いですし
天気は気をつけて下さい
折り畳み傘もいいし
フードつきの防寒着なら軽くて 傘がなくても過ごせます
大雪も大雨も風が強くてもばっちりです

気が緩むと これまでそれなりに無理も続いていますから
免疫力が低下している身体で風邪をひきやすくなります
気をつけて 追い上げの時間を過ごして下さい

当日温度調整しやすい脱ぎ着が楽な重ね着がおすすめです

手がかじかんでは大変ですから
カイロなどで直前まで温めて指先がしっかり動くように
準備しておいて下さいね

トイレ問題と相談しながら 
そして眠くならないように身体の声をききながら
あたたかい飲み物をとるのも身体の中からあたたまるので悪くありません
この加減は人それぞれですので普段からやっているパターンが無難です

      *

「瓜田に履を納れず 李下に冠を正さず」

試験の心得としても通用する言葉と思いますが 
円滑な試験実施の妨げになるようなことはむやみにせず
全員が試験に集中できるように過ごしましょう

(つまり疑われるような行いはしない方がよい ということですね 
 瓜の畑の中でしゃがんでくつを履きかえたり 
 李の木の下で頭の上の冠をなおす行為は してはいけないのです 
 なんだかウリやスモモを盗む様子とまぎらわしいので
 わざわざそんなところでしないでおいたほうがよいですよね)

時計なんですが 腕時計がベストです
スマホの時計で
「今検索機能見てるわけではなくて時刻を確かめただけです」
という言い訳は使えないのです
そして教室の時計なんていくらでも故障します
(直前にチェックはしているのですが 
 誰にも未来の事はわからないのです)

また試験中は特に席の後ろ側からは本当によく様子はわかります
自分が試験問題を解くことに集中できるように
持ち物は整理しておいて下さい

まだまだ嵐の続くようなような気持ちで過ごす日々でしょうが
大丈夫「けりをつける」のはあなた自身です 

(助動詞「けり」をつけて終わって古典でも結末を終えているでしょう?)

      ◆

こんな風に私は受験の体験って 自分の心身を知る作業でもあったな
と思うのです
普段の自分のベストな状態を知り それを再現できるのが一番なんですよね
それでも慣れない場所で慣れない雰囲気だと
「普段通り以外」の要素が沢山入ってきてしまうのです 
だから「いつもの自分」を
モノでも気持ちでもからだでも一寸でも持ち込むようにします

この体験を私はその後の人生の「本番の日」ができても
よく応用するようにしています 
つまり無駄ではない体験だったってことです

以上元大学受験生から心を込めてエールを送ります
愛も込めてます ほんとだよ(笑)

      ◆

フォローしておいてもらって
受験が終わったらまた思い出して来てくれると嬉しいなーウフフフ
どうぞよろしく

▼「古文の力をつけるには」▼
これはどちらかというと
受験科目数が多くなるマークシート中心の形式の試験前に向けて
書いているものです
しかし出題された文章がどんなものであれ
「古文の力」そのもので入試に立ち向かってほしい
そんな気持ちを込めて書いています
どんな文章がでてもちゃんと解けるのです
記述式試験でも
入試科目の配点を考えて勉強時間をとるのが現実的でしょう
https://note.mu/yistudio/n/n1aff60bacf89

『源氏物語』全話あらすじはやわかり一目でわかるページ
長編小説なのでこの話はあのあたりにあった……
と大体でもわかると慌てなくてすみます
▼「YI STUDIO の文学散歩『源氏物語』」マガジン▼
https://note.mu/yistudio/m/m2c79a1003aeb
『源氏物語』全話のあらすじみどころポイントが一目ですぐ見渡せるページ
受験・恋愛・出世に悩む方々へ そして生涯学習のお供に
作者・紫式部の千年前からのメッセージをどうぞ!

▼YI STUDIO の古典文学散歩 はじめに▼
https://note.mu/yistudio/n/nc5c4d87313c7
日常生活で現代日本語を使っている事が多いと思いますが
この昔の書き言葉の姿が古文の形なんですよね
元の姿って今でも書道や短歌や俳句に親しんでいる方々なら残っている
のに気づくと思います
だから崩し字の和歌も読みやすいのではないでしょうか
日本語をよく使う国で勉強しやすくなかったら残念かなと
私個人としては考えています
ヨーロッパではラテン語もう使われてないけど
ヨーロッパでは習えますからね
そんな風に古典の世界により親しめるかもしれない場所がこちら!

**YI STUDIOのマガジン**
  目次です◆全体の様子がわかりますので
       お好みの内容探しはこちらで
  百人一首や名言集やヴィクトリア時代なども取り上げてます
https://note.mu/yistudio/n/n582b3714a8de

◆使い方ガイド・YI STUDIO の文学散歩『源氏物語』
入試前とヴァレンタインデー前は『源氏物語』チェック!
https://note.mu/yistudio/n/ne2e6692f7013

・自己紹介
こういう立場からの視点で作成しています
https://note.mu/yistudio/n/n3c1b60c0f19f

この記事は
「NEWS 平成最後の大学入試センター試験終了」
https://note.mu/yistudio/n/nad14b34c0c99
で述べた内で入試全体で科目に限らず
保存版になりうる部分を中心に作成してあります
「新しいことに手を出すな」という言葉が気になったら
読んでみてくれると嬉しいです
また上記の記事では古文中心に雑感を書いていますので
国語の問題パターンの形式をチェックする際には
どういう観点から見て行けばどんな問題でも対処できる力がつくか
ヒントになるかと思います


ご訪問ありがとうございます 今後の活動の支えにさせていただきます これからもよろしくお願いします