見出し画像

水臨とラッシュと寿な列車

倉敷市水島で夜を明かした。ここから今日は津山へ行って鉄道博物館を見に行ったり、南下して港を見に行ったりしに行く。

朝の水臨

ホテルから歩いて5分

栄駅。名古屋ではない。
ヨルシカとともにお供した国鉄車両。

栄駅にやってきた。昨夜に続いて「水島臨海鉄道」に乗り込んで「倉敷市駅」を目指す。

MRT300形。レトロカラー+「G7」PR。

昨日とは違う1両の列車。でも、分かる人には分かるレトロなツートンカラー。「水島臨海鉄道」のルーツの1つである飛行機工場専用線が開通してから80周年を記念し、かつて走っていた旅客列車を再現したもの。

中吊りが全て「G7」

さらに「G7広島サミット」の前後に全国各地で行われる「関係閣僚会合」のうち「労働大臣会合」が倉敷市内で行われることにちなんだ宣伝も織り交ぜられている。日本でサミットが行われるときはかなり盛り上がりを見せるが、サブイベントでもこういう感じなのだろうか。

フローリング風の車内。
ひまわり号+水島臨海鉄道50th記念。
これだけスッキリした高架線は非電化ならでは。

この時間というのは、JRから工場へ通勤が多くなる逆方向が多い傾向。かなりゆったりした印象でキャパシティの小ささも問題無い。

地上に降りて、住宅街。
球場前駅。広大なスポーツタウン。
倉敷市駅手前でJRが見えてくる。

工場地帯、住宅街と進み、終点手前ではJRと並走。そして倉敷市駅に着いた。

9時なのに

ここからは山陽線に乗って岡山を目指す。

相生行き。
ラッシュアワー。9時でもこの人だかり。

ホームに降りてみるとかなりの人。時刻は9時手前。見た感じ、大学生ぐらいの人がたくさんいたし、時節柄「18きっパー」も多いものの思われる。こういう光景は東海地方の東海道線でも見られ、乗降はかなり苦労する。

スーパーやくも!

道中では「スーパーやくも色※」と呼ばれる紫色を纏った「やくも号」とも出会った。駅にはカメラを向けたファンも多数。ビデオで見まくった僕にとっても懐かしいカラーリングだ。

※岡山〜出雲市間の途中停車駅を県庁所在地、中核市のみに限らせた特急「スーパーやくも」専用塗装。2005年の廃止後、リニューアルされるまでの4年間はこの塗装が見られ、先代の「やくも色」とのミックスもあった。

縁起の良い列車と桜ソング

9番のりばへ。

岡山までやってきてここからは「津山線」で北上し、津山を目指す。

キハ40

9番のりばに止まっていたのは「キハ47」と「キハ40」のミックス。4日を通して3度目となる今回は初めて「キハ40」に出会した。元から1両で片開きが特徴的。「キハ40」で十把一絡げにすることも多く、個人的にも「キハ40ファミリー」と表現することもある。基本的に顔が一緒だもの。

キハ47。顔一緒でも、窓や扉の形が違う。

さらに乗る列車は「ことぶき」という快速列車。津山線経由で岡山と鳥取を結んだ急行「砂丘」の津山から南半分を継いで設定。「県下第3の都市」と県庁所在地を直結している。普通列車と交互に運転することで途中駅の需要に合わせながら、都市間輸送を果たしている。

法界院駅
ICOCAはこの1駅のみ対応。

岡山を出発して最初に止まるのは「法界院駅」津山線途中駅では唯一「IC対応駅」。ここで降りた人も多かった。

序盤はストレートな線路でかなり飛ばしていく。

渓谷沿いをはしる

中盤には中国山地へ分け行っていく。カーブが多く、車両もハイパワーというわけではない

大減速。

崖の近くになるとこんな風にスピードがかなり落ちることがある。僕が幼いときにテレビを見ていると列車が落石によって脱線している姿を見たことがあった。後から図鑑で見たカラーリングからこの津山線を走る列車だったと分かった。「政令市」と「中核市」を結んでいる大事な列車とは言え、道中は過酷な環境だと言えるし、当路線最大の悩みなのだろう。

福渡駅。

福渡駅に到着。この駅を始め、「神目こうめ」「亀甲かめのこう」「金川かながわ」「誕生寺」と縁起の良い名前の駅名が多く、これらが「ことぶき」と名付けられた理由になっている。

弓削駅。

弓削駅。故郷に住んでいたとき、この苗字がやたら多いなぁと感じることがあった。小学生で出会った顔見知りの先生、中学で同期だった男女2人といて、本で知ったこの駅名がなんとなく身近だったりする。という個人的なエピソード。

桜だらけの津山線

そんなことより、この列車で聴いた音楽は「桜ソング」を多数チョイス。

これは津山線界隈に桜の名所が点在していることにちなんだ。列車からは撮り損ねた桜らしき咲いているのも見かけた。そんな繋がりで「KANA-BOON」の『さくらのうた』やそのシリーズ、『春泥棒』『双葉』ラジオの春のキャンペーンソングだった『AOZORA』など春っぽいのでたくさん聴いてきた。観光列車「SAKU美SAKU楽さくびさくら」もそんな風景に彩りを添えてくれる。

多くは赤と黄色だが、こちらは山陰から移籍した色違い。
亀甲駅
姫新(きしん)線と合流し、津山へ。

列車は約1時間で終点津山へ。

レトロなホーム。

さっき来た岡山方面を始め、鳥取方面、姫路方面、新見方面へ分かれる「ジャンクション」。

さらには兵庫、大阪方面の「ハイウェイバス」も出てるなど交通の要衝として栄える歴史が垣間見える。

そんな津山では「まなびの鉄道館」に行ってきた。見られなかったところもあったし、少し駅から離れてはいるが、貴重で個人的にゆかりある車両もあったりなどかなり楽しめた。

この記事が参加している募集

私のプレイリスト

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。