見出し画像

姫路→大阪、大雨と夜。

大阪梅田から「阪神電車」「山陽電車」の「直通特急」に乗って姫路までやってきた。腹ごしらえの後、大阪までトンボ返りする。

雷雨

雷雨が降ってきた。

ご飯を食べた後、駅前にある「東急ハンズ」で「ええもんないかなぁ」と立ち寄っていた。そこで30分くらい滞在していたら、雷とともに雨が降り出した。

山陽姫路へ戻って

山陽姫路駅
直通特急のりばへ。

屋根付きの歩道橋をつたって、「山陽姫路駅」へ。トイレを済ませて、行きと同じ「直通特急」へ乗り込む。

豪華でフカフカ

豪華でフカフカなクロスシート

帰りの電車は見た目が違う。山陽電車所属の「5000系」といい、進行方向に向いて座れる「クロスシート」が並んでいるのが特徴。座席はフカフカでかなり豪華だ。

姫路を出発

暗雲立ちこめる姫路市内

山陽姫路を出発。ここから雨が強くなってくる。

飾磨駅。奥の電車は「網干行き」

飾磨駅。ここから「山陽網干(姫路市網干区)」への支線が伸びている。かつては岡山県への延伸も計画されていたが頓挫。そんな歴史を持つ路線だ。

バケツをひっくり返したような雨

モヤっぽい。

雨は次第に「バケツをひっくり返したような」というレベルまでになった。停車中にホームを見ると雨の叩きつけ方がそれらしくなっている。

白浜の宮駅。大粒の雨がホームに叩きつける。

しかし、見通しがギリギリ良いのか速度を落とす素振りなく突っ走る。

大塩駅

大塩駅。隣で「普通」が待つ。

大塩駅。ここで「普通」と接続する。かつて直通特急は姫路より1両分がホームからはみ出る形で停車していて、その分だけ扉を開けない特殊な取り扱い「ドアカット」をしていた。

「直通特急」用の電車には、そのための専用のスイッチや「大塩駅ではこの扉は開きません」というドアステッカーもあった。2022年に駅改良工事でこの取り扱いは解消している。

次第に暗くなる

加古川
新幹線と並走。秒で追い抜かれた。

黒い雲に覆われている上に、19時になると日没で暗くなっていく。

夜の帳の中へ

すでに夜。
山陽須磨駅。5000系の「普通」と連絡。
「特急」として代走もするため豪華仕様。

明石を過ぎるとすでに真っ暗。だけども、駅や「明石海峡大橋」、市街地の街などの灯りが煌々としている。

阪神エリアへ。

板宿(いたやど)駅。改札横の「ローソン」は店舗が電車の「コスプレ」をしている。
高速長田駅。しれっと「阪神電車」へ。
春日野道駅を通過。そして、ちょっと増えた人。

神戸都心の駅からはそこそこ人が増えてきた。ただ、大阪梅田や神戸三宮は前と後ろに出口が集中している。僕は真ん中に乗っていたが、吊り革が埋まるほどでもなかった。

沿線に「甲子園球場」があるが、この日は、名古屋の「バンテリンドーム」で「オールスターゲーム」のため、試合が組まれなかった。これもあってか、いつもより過ごしやすかったのかも?

阪神の夜

御影駅
西宮駅
甲子園駅。「あいみょん」が育ったのもこの辺なんだとか。
尼崎駅。なんばへ向かう人が大量に降りてった。

西宮、甲子園、尼崎と夜の「阪神エリア」を駆け抜けていく。

阪神で「あいみょん」

特に西宮から甲子園は「あいみょん」が育ったゆかりの地域。どストライクで『さよならの今日に』をかけてみる。これが特にサイコーだった。

大阪梅田で粉モン

大阪梅田駅へ戻ってきた。

「スナックパーク」で「一銭焼き」

ここから「阪神百貨店」の「スナックパーク」へ。食べたのは「一銭焼き」。お好み焼きのルーツと言われる「粉モン」でかなり小ぶりだ。感覚的には「とんぺい焼き」っぽさもあるが、粉が多めなのはお好み焼きの感覚がある。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

私のプレイリスト

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。