見出し画像

骨折経過🦴④

まるまる4週経ちますが、骨折部ではなく、踵や中指の付け根辺りの内出血が目立ちます。
(浮腫みを取るために足を上げていたら写真撮られました🙂)

ギプスの巻き直しを拒んで、シャーレ固定になったわけですが、やっぱり踏み込んだ時に痛みはあります。歩けないほど痛いわけでもないので、使っていかないと治りも遅いという言葉を信じて、とりあえずたくさん歩くことを意識しました。

骨折してから24日目にギプス→シャーレ
この日から超音波治療開始。

25日目。
昨日は超音波のみでしたが、この日からお湯による温めと電気、超音波の3点セットでのリハビリ開始です。リハビリすると歩く時の痛みも緩和される気がして心地よい〜〜〜
超音波は特に何も感じないのですが、お湯と電気は気持ちよくて良い感じ◎
超音波は担当の理学療法士さんが患部に当ててくれます

26日目〜28日目は、2泊3日で北海道に行ってきました✈️
そのためリハビリも行けず。でも、26日目はすこぶる調子が良かった!痛みもほぼなくて、普通に歩けました♪

27日目と28日目は、前日の飛行機や、よく歩いたからなのか、痛みがあって少し心配だった🫤

あと、浮腫みもすごくて、ホテルに着いたらなるべく足をあげたり、お風呂で温めながらマッサージをしっかりしたり、ケアに努めました🩹

両足浮腫んでますね🥹(5/14)
こんな感じで歩いてます。明らかに怪我人ですね😇(5/14)
浮腫みがすごい😫(5/15)

30日目〜36日目。
毎日リハビリに通いました👟

メニューは変わらず。

病院には、送って貰えるときは送ってもらって、無理な時は、タクシーか徒歩。だいたい片道2.5キロくらいあって、徒歩だと40分かかりました😅

これもリハビリだと思って頑張っていました😂

はやく治すことと、ほかにやることもないので、なるべく毎日リハビリには通いたくて、、、

あと、この週からかな。
母が足湯用のバケツを買ってきてくれて、足先冷えてきたな〜、浮腫んできたな〜、って時に足湯で足を温めるようにしていました♨️

これで足湯してました♨️

これが結構気持ちよくて、買って良かったなと思います!

理学療法士さんにも、家でも足をさすってあげたり、マッサージしてあげてくださいね〜〜と言われていたので、私はこの足湯をしてからふくらはぎのマッサージをやったり、足首を動かしたりしていました😊

あと、シャーレをして1週目は歩く時に痛みがあって、骨がずれたりしたらどうしよう〜と不安だったのですが、

理学療法士さんには、
痛みがあるのは基本的にはあまり良くない
と言われました。

でもここで、
痛みがあるならギプスにしましょう
と言われるのが嫌だったし、全然歩けないほど痛いわけではなかったので、その場は乗り切ったのですが、

後々、ずれるか心配だという話をしたら、
シャーレをしていればずれることはあまりない、と言われて、ああそうだよなあと納得しました。

この言葉から私は強気になって、少しくらいの痛みなら全然問題ない!とガンガン歩くようになりました。笑

痛みがある方が刺激になっていい✊🏻

(個人的な見解)

むしろ37日目あたりからは歩行時の痛みがなくなったので、刺激がなさすぎて、なんで固定されてるんだろう!はやく外させてくれ〜〜〜〜という気持ちが強くなって大変だった🙄

足湯したあと(5/26)

圧痛はまだ少し残っている感じだったけど、43日目(7週目)からは圧痛もほぼなくなって、

これは、、、!!!!!

となった🤭

次のレントゲンまであと1週間。果たしてシャーレ固定が取れるのかどうか🤔

浮腫みがだいぶとれて、筋がでるように😉(5/30)

4/16 骨折

4/17 初診。 シーネ固定。
〜4/25(骨折から9日目) 

4/26(骨折から10日目) 転院。ギプス固定。
〜5/9(骨折から24日目)

5/10(骨折から25日目) シャーレ固定。
〜5/16(骨折から31日目) リハビリ3日間行った。圧痛あり。

5/17(骨折から32日目) シャーレ固定。
〜5/23(骨折から38日目) リハビリ6日間行った。圧痛あり。松葉杖使わなくなった。

5/24(骨折から39日目) シャーレ固定。
〜5/30(骨折から45日目) リハビリ3日間行った。超音波の機械が変わった。超音波をかけながらふくらはぎのマッサージをしてもらうようになった。圧痛ほぼなし。次の診察まであと2週間もある〜と絶望する。シャーレのまま、走れるようになった。

5/31(骨折から46日目) シャーレ固定。
〜6/1(骨折から47日目) 毎日5キロ歩くのが目標。夜はシャーレ外して寝るようになった。快適。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?