骨折経過🦴③

骨折から20日目。

もうこの辺りからは松葉杖🩼一本で外にも出歩けるようになって、なるべく歩くように心がけていました。(家の中では杖なし)

でもやっぱり体重の掛け方なのか浮腫み具合なのか、歩く度に痛みがあるときもあって、そんな時は足先ぐーぱーして乗り越えていました。

あと、朝起きたときにふくらはぎが攣るようになりました。

始めは朝起きて、一歩目出した瞬間、
『あ、やばいかも。』となる程度でしたが、どんどん頻度が高くなっていきました。

これも足首が固定されているからでしょう。

ある日、思いっきりふくらはぎの凝り固まってる筋をほぐしてもらったらだいぶ攣らなくなりました。

もう一つギプスによる弊害があって。笑
ギプスにゴムヒールがついているので、足の長さが左右で変わってしまって、めちゃめちゃ歩きづらい....

そんな左右ずれたまま歩いているから身体の歪みが気になる...確実に歪んでいる自覚があるので、脇伸ばしはしっかりやるようにしていました。

骨折から25日目。この日は診察日です。

ほぼほぼ巻き直しだと思って来てね
と言われてから2週間。

絶対にギプスは取ってもらう
とずっと心に誓っていました。笑

歩くたびにふくらはぎが攣るのとお風呂に入れないのともう絶対に歩ける!という謎の自信があったので、巻き直しと言われても拒否するつもりでいました。

まず、診察室に呼ばれて入ると

まだなんか歩き方変だね。もっと普通に歩いていいよ。

と言われ、

そうですか?たぶん歩きづらいだけ、、、

と答えました。笑
だって本当だもん!このギプスつけていると、全然痛くないのに歩きづらくてしょうがなかった!

そしてレントゲン撮影するために、ギプスカット。これは色々調べて見ていた通り、摩擦で切るので人の肌は切れませんよ〜と説明を受け、いざカット!

切れないとわかっていても、なんだかすごく緊張しました💧

ギプスカットよりも中の綿?をハサミで切る時の方がハサミが肌に当たるので怖かった笑笑

無事にカットされて、2週間ぶりに我が左脚とご対面〜👏🏻

自分の足かな?と疑うくらい足の筋肉が萎縮して、細くなっていた😂 筋肉パンパンだった私の足は何処へ〜😅

レントゲンを撮って、
こんなに筋肉なくなるものか〜と感心しながらしばらく自分の足を眺めて待っていると、2週間前にギプスを巻いた部屋に案内されました。

まず診察室だと思っていたので、
うわ、これは、、、、😩😩😩😩
と思いながら、診察室の隣の部屋に。

有無を言わさず、巻き直しの準備を看護師さんが始めたので

巻き直しですか??😥😥😥

と聞くと

うん、そうだね😓

と言われたので、すぐさま

えぇーーーーー😫😫😫😫

と言いました。正直なわたし。笑

そしたら、看護師さんが察してくれて、

わかった。ちょっと先生に相談してみよう!先生がダメと言ったらダメなんだけど😅

と言ってくださって、掛け合ってくださることに👏🏻

この看護師さんのお陰で一命を取り留めたわたし!!!

看護師さんに感謝しつつ、こんな患者さんよくいるんだろうな〜というのをぼんやり思いながら先生を待ちました。

結局先生は
まだ骨はくっついてないよ。(患部を押して)ほら、痛いでしょ。痛いってことは骨がないってことだからね。まだ全然痛くて歩けないと思うよ。ズレたら手術になるからね。

と色々言われたけど、結局

いいよ。シャーレにして、懲りたら巻き直しということで。

と言われ、ギプスから晴れて解放☀️
シャーレ固定になりました🌈

シャーレはギプスを半分に切ったもので、
これに今まで通り、ゴムヒールをつけて歩けるようになっています。

お風呂に入れることと足首を動かせることがもう嬉しくて最高でした!看護師さんありがとうございます😊

先生にはたくさん脅されて色々言われたけど、あと2週間もギプスで固定されてちゃたまったもんじゃない!😖

そして次の診察は1ヶ月後ということでした。

ここもちょっと疑問だった。ここで1ヶ月も空けるんだーと。

あとはこの日からリハビリが始まりました。
とりあえずこの日は超音波だけ。

まだ骨がくっついていないというのはやっぱりショックだったけど、血流が悪くて治りづらい骨だそうなので、焦らずゆっくりね、と理学療法士さんにも言われました。

これからリハビリに通う日々が始まりますがそれはまた次に書こうと思います。毎日通って色々話しているうちに色々知識も増えて、あーそうだったんだーということも増えていきました。

診察でなかなか気になること全部は聞けないですよね🙂
間違って解釈していたり、自分の治癒力を過信しすぎていたり、、、

また次に書きます!🤲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?