ファイナンシャルプランナー(FP)試験用の電卓を買いました

アラサーサラリーマンのykです。こんばんは。
FPの試験がもうそこまで迫ってきています。
9月12日(日)です。焦っています。

「なぜ受けようと思ったのか」「どんな試験なのか」「どうやって勉強しているのか」はこちらの過去記事で書いていますので、よろしければお読みください。

1 電卓を買いました

一人暮らしの家には電卓がありませんでした。
勉強をしている時はiPhoneで代用している有り様でした。
なのでこれを機に購入を決めました。

購入したのはカシオの電卓です。

カシオはシェアが大きいので、買い替えする時もキー配置等が変わらないはずだと思って買いました。
ぶっちゃけ、そこまで考えなくてもいいかなとは思います。

サイズが小さい方から「ミニジャスト」「ジャスト」「デスク」とありますが、私は「ジャスト」サイズを購入しました。

サイズ比較(小数点以下は四捨五入)
・ミニジャスト(145 x 103 x 31)
・ジャスト(179 x 107 x 26)
・デスク(178 x 123 x 33)

ちょうどいいかなと思いまして、中間のサイズにしました。

チルト液晶になっていたのもポイントのひとつです。
液晶の部分が可動できて、自分好みの角度にできる機能です。
この機能によって、かなり液晶が見やすくなるので、これはオススメです。

2 現在の状況

教科書(参考書)は2周ほどしました。
現在は問題集を解きつつ、その都度教科書で確認している段階です。

正答率はだいたい60〜70%になってきました。
苦手分野の底上げが課題だと思います。

まとまった過去問や予想問を解いていないので、金曜日もしくは土曜日に取り組みたいと思っています。
仕事が遅くならなければいいのですが、こればっかりはなんとも言えないので…。

3 最後に

受験票が郵送で届いたのですが、受験会場が遠くて悲しいです。
しかも、公共交通機関を使って行かなければならないので、こちらもストレスです。

何事もなかなか計画通りには進んでおりませんが、うまく時間を使って本番に臨みたいです。
応援よろしくお願いします!
ではまた。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?