見出し画像

きっかけ待ち

今回は”きっかけ”についてのお話しです。

新しく何かを始めたいとかチャレンジをしたいっていうときに、きっかけって必要ですよね。

逆を言うと、きっかけが掴めないと何も始まらない。

わたしは前回のコラムの最後で、「気軽にチャレンジしてみれば?」とみなさんの背中を押しました。

でも、内心何かをはじめたいとかチャレンジしたいという気持ちはあっても、きっかけがなくて動けない(動かない)人が多いんじゃないかと心配しています。

そこで今回は、そんなあなたにもうワンプッシュできないかと思い筆を執りました。


そもそもきっかけってどうやって掴むのでしょう?

10秒考えてみてください。



ーーー10秒経過ーーー

どうでしょう。なにか見つかりましたか?


ちなみにわたしの結論は、きっかけなんて何でもいい、です。


説明しましょう。

作家の村上春樹さんは自著「走ることについて語るときに僕の語ること」で、小説を書くきっかけとなった出来事について次のように述べています。

小説を書こうと思い立った日時はピンポイントで特定できる。1978年4月1日の午後一時半前後だ。その日、神宮球場の外野席で1人でビールを飲みながら野球を観戦していた。(中略)先頭バッターのデイブ・ヒルトンがレフト線にヒットを打った。バットが速球をジャストミートする鋭い音が球場に響きわたった。ヒルトンは素速く一塁ベースをまわり、易々と二塁へ到達した。僕が「そうだ、小説を書いてみよう」と思い立ったのはその瞬間のことだ。晴れ渡った空と、緑色を取り戻したばかりの新しい芝生の感触と、バットの快音をまだ覚えている。そのとき空から何かが静かに舞い降りてきて、僕はそれを確かに受け取ったのだ。

きっかけの由来を考える上でとても示唆に富む一節ですね。

村上春樹さんはプロ野球ヤクルトスワローズの熱心なファンで、まだ日本に住んでいた若いころ足繁く神宮球場に通っていたそうです。
そんな彼が、いつものようにデーゲームを観戦していたある日、唐突に”小説を書くきっかけ”を掴んだのです。
小説家らしくそれを、空から何かが静かに舞い降りてきた、と詩的に表現しています。

この本を読んでおらず前後の文脈は分かりませんので、ここから先はわたしなりの解釈です。

問.小説を書くきっかけを掴んだ要因は何だったのか?
1.神宮球場にスワローズを応援に行ったから
2.外野席で1人でビールを飲んでいたから
3.デイブ・ヒルトンがレフト線にヒットを打ったから
4.バットが速球をジャストミートしたから
5.ヒルトンは素速く一塁ベースをまわり、易々と二塁へ到達したから
6.晴れ渡った空と、緑色を取り戻したばかりの新しい芝生の感触がそうさせた

答.なんとなく気分が良かったから。

たぶん彼は、その日帰ってすぐ小説を書きはじめているはずです。
心の中でずっと小説が書きたいという気持ちを秘めていて、たまたまその日気分が良くて実際の行動に移した。
いつでも書きはじめられる準備ができていて、きっかけ待ちの状態だったから。

さらに言えば、本当は時系列が逆なのかもしれません。
①小説を書くという行動を実行に移したという結果が先にあって、
②そのことを後日振り返ってきっかけは何だったのだろう? と考えた時に
③小説を書き始めた日に神宮球場にいたことを思い出し、
④その日一番印象に残っている出来事がデイブ・ヒルトンのヒットだったから
⑤それを理由に仕立て上げた、
という順番だったと推測するのは邪推でしょうか?


とにかく、気分がノっているときに乗じてすぐに行動に移すことが大事です。

それが難しいと感じる方は、たぶん普段から自分で決めることをしていないんだと思います。
誰かに言われたことや、多数決で決まったこと、一般常識に照らし合わせて正解だと信じられていることを無意識的に選択しているから、いざチャレンジしてみろと言われても困惑してしまう。

自分で決めるくせをつけていればチャレンジは簡単です。


思い立ったが吉日。前後の脈絡など無視して、とにかくはじめればよいのです。

・寝坊したから宝くじを買った。
・眠気覚ましに外国人に話しかけた。
・晴れたから携帯を買い替えた。
・失恋したから髪を切った。

でたらめなことを言っているように聞こえるかもしれませんが理由はこじつけで構いません。
それだけ行動することそのものが大切だということを言いたいのです。
やるかやらないか、の二択です。

やりたいと心の声が言ってるなら、周りの声など雑音が入る前にやってしまったほうが良いでしょう。
感情は一時的なもので、定着しません。トラウマ級の出来事を除けば大半のことはすぐに忘れてしまいます。
何かを思いついても、そのままにしておけば徐々に薄れていくし、刺激を受けてやる気になっても、時とともにしぼんでしまいます。
大事なのは感情の心電図がピクンと上昇したときに、波長に合わせてジャンプすることです。小さくてもいいからとにかくその波に乗るのです。
些細なことで構いません。行動することによって感情を定着させてください。

補足としてわたしがこのコラムを書くときの手順をお伝えします。
①書き始める(思いつきで)。
②書き進めているうちに考えなければならないこと調べなければならないことが分かってくる。
③情報収集し全体の設計図をイメージする。
④さらに書き進めていると自分の考えが見えてくる。
⑤そこから結論を導き出し、最初から書き直す。
⑥読者を想定しながら読みやすい体裁に整える。

基本的に結論ありきで書き始めるようなことはしません。
アウトプットを続けているいるうちにインプットしなければならないことが分かり、繰り返していればそのうち結論が見えてくるだろうと終始楽観的な態度を貫きます。
行動を追いかけているうちに自分の根っこが見えてくると考えているわけです。


心の鍵を開けるのは自分自身です。
今、なんとなく気分がいいあなた、チャンスですよ。

それではまた来週。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?