見出し画像

Flipを使って学年だよりでAR動画を配信する

ここ2年間ほど学年通信を書いています。
学年通信は週1から週2回のペースでB4(ときに両面)で発行することを心掛けています。
あるときはメッセージに特化したもの、別のあるときには学校生活の様子を伝える写真がに特化したものなど、いろいろとパターンを変えています。
写真だけでなく、動きも簡単に伝えられないかと思っていたときに出会ったのがFlipというアプリケーションです。
このFlipを用いることで、簡単にAR動画を学年だよりに添付して、動きを持たせることができるようになりました。

Flipとは

Flipとは、Where social learning happens.というモットーの下に、教員が作成したスペースに、生徒がそれぞれビデオを作成し投稿できる枠組みを提供することで、協調学習を可能にするWeb上のアプリケーションのことです。
生徒が投稿したビデをなどは、互いに鑑賞したり、コメントやリアクションなどで考えや感想を伝え合うことができます。
文字入力もほとんどなく、直感的に操作することができるので、小学校低学年でも使うことができます。

2018年にMicrosoftによって買収されたので、現在はMicrosoftツールとして使用することができます。

そんなFlipですが、今回は授業内ではなく、授業外である学年だよりに活用しようと思いました。
作成したビデオをAR空間で見ることのできるリンクを発行することができるので、これを学年だよりに貼り付けることにしました。

学年だよりでの活用

Flipを使ってAR動画を添付できることに気が付き、写真だけでなく、10秒程度の動画も合わせて撮るようにしました。
特に運動会の練習風景など、保護者が見ることのできない普段の様子を撮りました。
学年種目や全体種目の練習風景は、動画で撮ると、写真では伝えられない良さを伝えることができます。

10秒程度の動画はFlipにアップロードし、AR動画としてQRコードでリンクを出力、そのQRコードを学年だよりに当該の画像のそばに貼り付けました。
当該の画像のそばにあると、まるで画像が浮き上がり、動き始めるように感じることができます。

※AR動画で見るためには予めFlipをインストールしている必要がありました。

手順には少しだけ手間がかかりますが、Microsoftのアカウントを使用していれば、そんなに大した手間ではありません。
Teamsを使用している場合は、チームに所属しているメンバーにのみ公開することもできます。

課題

肖像権の問題が写真のときよりも顕著になるので、配慮をする必要があります。
学校HPに学年だよりを掲載する場合は、写真のときもそうかもしれませんが、読み取れないように加工する必要があります。
また、端末によってはアスペクト比がおかしくなることがありました。
これに関しては解決法が判明しませんでしたので、もし知っている方がいれば教えていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?