見出し画像

冷やし中華が嫌いだ

 私は冷やし中華が嫌いだ。夏の風物詩として必ずといっていいほど名前が挙がる食べ物だが、街の中華屋さんなどで「冷やし中華はじめました」の文字をみるたびに憂鬱になる。

 冷やし中華はじめなくて良い、と思う。あるいは始めても良いけれど、私の知らないところでひっそりと始めてくれ、と思う。そして私の知らないところで早く終わってくれと願う。何ならそのまま永遠に終わってしまってくれて良いとも思う。

 「なぜ冷やし中華が嫌いなのか」と人は問う。まず、その質問の設定自体が「冷やし中華は万人が好むものであるのに、貴方はなぜ」という前提に立っているのが気に食わぬ。人間は直感的に目の前のモノが好きか嫌いかを瞬時に判断する生き物だ。嫌いなことに理由などないし、あったとしても嫌いなのだから本人にとってはその理由を知る必要もない。嫌いなものは嫌いなのだ。

 しかしそれではフードジャーナリストとして不誠実であると考えるので、私がなぜ冷やし中華が嫌いなのか、その理由を以下に列挙する。

 まず「冷やし」と名乗っていながら冷えてもいなければ、食べ手を冷すつもりもないその中途半端な姿勢に納得がいかない。世の中には「冷やし」と名乗っているものが他にもたくさんあるが、「冷やむぎ」は氷が浮かべられていてキンキンに冷えているし、「冷やしあめ」は飲めば夏の暑い日差しで火照った身体を優しく冷してくれる。

 このように世の中の「冷やし」グループは皆、冷たくしようと頑張っているのにも関わらず、冷やし中華は頑なに冷たくあることを拒否している。冷やし中華というよりも「冷めちゃった中華」のようだ。それでも誰も何も文句を言わず、毎年ニコニコと嬉しそうに冷やし中華を啜っている。店側も毎年ドヤ顏で「冷やし中華はじめました」と高らかに宣言している。

 なぜ世の中はそんな冷やし中華に対して甘いのか。冷たいものを冷たく出すのは料理の基本だが、それが守られていないということは、そもそも冷やし中華は冷たい料理ではないということなのか、料理人が手抜きをしているのかのいずれかだ。

 生ビールのジョッキを冷凍庫で冷した方が旨いように、冷やし中華の皿もしっかりと冷しておくべきだと思うが、一般的にそのような方針が貫かれている冷やし中華は非常に少ない。麺も氷水で締めるべきだし、具材の一つ一つもそれぞれ冷蔵庫から盛りつけのタイミングで出すべきだし、かけるタレもキンキンに冷しておくべきだと考えるが、それも非常に少数派だ。

 そして具材の選択にも独創性や思想が微塵も感じられない。どの店も横並びでチャーシューもしくはハム、キュウリ、錦糸卵。赤、緑、黄色の色合いのみで選ばれたこれらの具材たち。このチョイスそのものは否定しないが、どの店もそこから抜け出そうとしない現状に料理人の怠慢を見る。

 またそれらの具材すべてが均一のサイズで放射状に整然と並べられていることにも憤りを隠せない。具材を切る場合、味の入り方や食感などを考慮して、それぞれ適した切り方というものがある。その観点からしてもチャーシューとキュウリ、あるいは卵がまったく同じ切り方やサイズのわけがあるまい。料理人が完全な思考停止状態、もしくは業務放棄に陥っていると言わざるを得ない。

 さらに、およそ出汁感を感じさせないタレが気に入らない。ドレッシング的なポジションとしては多過ぎるし、スープ的なポジションとしては少な過ぎる。飲ませたいのか飲ませたくないのかが分からない。濃度や粘度を考えても決して水で締めた麺と馴染むとは思えない。醤油、酢、砂糖などストレートな調味料の味しかしない、素材感ゼロのタレの味わいに無力感すら覚える。

 夏場は暑くて食欲が減退するからラーメンはちょっと、などという軟弱な輩はもう一生ラーメンなど食べなくて宜しい。夏でも冬でもひたすら冷やし中華を喰っておれ。夏の暑い時に汗を流しながら熱々のラーメンを啜ってこそ真のラーメン好きであり、それがラーメン道なのだ。それが出来ないのなら今後ラーメン好きなどと口が裂けても言ってくれるな。

 などと冷やし中華について好き勝手に罵詈雑言を浴びせてきた私だが、唯一無条件降伏しまう驚異の冷やし中華がある。それが千葉市にある新潟ラーメンの名店「蓬来軒」の冷やし中華だ。

 この店の冷やし中華は私が考える冷やし中華の欠点をすべてカバーしているばかりか、各パーツが磨き上げられていて一つの麺料理として完成しているのである。誰も冷やし中華については、別に旨いとも不味いとも思わずに「まぁこんなもんだろ」というある種の妥協と予定調和の中で食していると思うが、この店の冷やし中華を食べたら冷やし中華の概念が変わると断言する。今まで食べていた冷やし中華は一体何だったのだろうと思うに違いない。

 まず「冷たい」。ちゃんと冷たい。食器も麺もタレも具もしっかりと冷されていて、かといって馬鹿みたいにキンキンにしているわけでもなく、身体にも非常に優しい冷たさなのだ。「外は暑かったでしょう?どうぞ火照りを冷ましてくださいね」というお店の思いが感じられる。

 そして具材はチャーシューは肉の美味しさと食感を感じさせるために大きめに、キュウリは麺と一緒に食べて馴染むように細めにと、具材に応じた切り方がなされている。そしてタレには鰹や煮干などの魚介類の旨味がたっぷりとたくわえられていて、ちょっと深めの器になみなみと入れられている。つまりこの店のタレはタレというよりも明らかにスープなのだ。飲んで欲しいという明確なメッセージが添えられたレンゲに込められている。蓬来軒の冷やし中華には思想があり、哲学があるのだ。

 繰り返すが、私は冷やし中華が嫌いだ。しかし蓬来軒の冷やし中華だけは大好きだ。ぜひ「冷やし中華はじめました」と高らかに宣言して欲しいと思う。なんなら「はじめたよ」と直接電話をかけてきて欲しいとすら思う。あるいは店の前に黄色いハンカチをぶら下げておいて欲しいとも思う。そして出来れば永遠に終わらないで欲しいとさえ思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?