BRM723北海道600km宗谷岬

2週間後に迫ったLEL(ロンドン~エジンバラ~ロンドン1500km)の直前練習ってことで北海道の600kmに参加してきました。
北海道は信号が少ないのでTTバーポジション走行の練習にもってこいなんですよね。
5月のGWに日本縦断RMで宗谷岬まで走ったのでおよそ2か月ぶりの訪問です。

仕事が忙しいタイミングでもあるので金曜の仕事後に飛行機で千歳へ移動して札幌で宿泊、翌朝土曜は始発の特急ライラックで滝川に移動し、8時にスタートします。
日曜にゴールしたら月曜の始発で帰って仕事のスケジュールです。有休ゼロ!

特急ライラック
8時スタート受付

天気予報ではどうも土曜が雨らしく日曜は曇り。
晴れなら仮眠無しで一気にゴールまで走ろうと思ってましたが雨なら話は別です。特急で滝川まで移動中に稚内にある温泉大浴場付きの宿(ホテル滝川)を予約しました。
滝川からホテル滝川まで走る。ウケる~

スタート直後にドリンクを買いに最初のコンビニへ。なんだかんだ最後のスタートになったかもしれませんが前を追いかけながら走ります。
最初にインパクトある参加者を見かけました。えぇ~Uber Eats?w

どんどん前を追って次は北海道の木谷さんに追いつき、留萌まで一緒に走りました。彼との初対面はかなり遡って2012年にカナダで開催されたロッキーマウンテン1200km。最近はトレランばっかりで自転車の方は弱体化しているとのこと。いやいやそれだけ走れれば大丈夫ですよ。

さて留萌では知り合いのおばちゃんがやってるラーメン屋に寄ってみました。まだ開店まで1時間あるので1時間待ってようと思ってたら物音に気付いたのか店からおばちゃんが顔を出して「せっかく来てもらったのに申し訳ないけど今日は休みなのよ」と。
どうも最近は脚の調子がよくなく病院に通ってるそうで、お店自体も年内には閉めるつもりのようです。残念。
30分ほど雑談して再出発。とりあえずPC1へ。

今年で終わりそうか(ヽ´ω`)
ラーメン屋のおばちゃん

85km地点のPC1には7時や7時半スタートの参加者が何人か。
めちゃくちゃ暑いので雨具を脱ぎます。
今回の装備はざっとこんな感じ。

今回着たもの

メッシュインナー、ウールジャージ、レーパンにレッグカバー、アームカバー、雨具上着。
他にも防寒対策として冬用ジャケットやレインパンツもバッグに入れてはいたけども今回は出番なしでした。
ウールジャージの良いところは保温なので雨で濡れても風がそれほど強くなければ寒くなく、雨具を着てなくても今回の気温ならウールジャージのみでもいけますね。

さてPC1では雨がすっかり止んで気温も上昇。あれ?天気予報と話が違うなと思いつつ先を急ぎます。できれば宗谷岬には明るいうちに着きたい。
しかしペースを上げ過ぎると体温も上がって熱中症になりかねないので水分補給しつつ抑え目に。
途中でヒトミさんやばる子さん等知り合いにも追い付いて軽く話して先へ。

ヒトミさん
ばる子さん
雨は?
とにかく牛乳が美味い

天塩の先、オロロンライン沿いにあるオトンルイ風力発電所は2023年4月から建て替え工事が始まるようで、この景色が見れるのもあとわずか。

オトンルイ風力発電所

オロロンラインで稚内まで60kmは心を虚無にして淡々と。
遠くに見える雲がなんとなく怪しく、こりゃまた降りそうだな…あ、降ってきたと思ったら242km地点のPC3に到着。
ここにはジミーさんというキャノボ達成者の方が先着していて挨拶。話をきくと宿はとらずに一気にゴールを目指すそうだ。雨でもお構いなしやな~。

宗谷岬まであと30km、なんとか明るい時間帯に間に合いそうなのでTTバー握りしめて頑張ります。ジミーさんを追い抜き、ふと、この区間は折り返しの人がいればすれ違うはずだけど、誰ともすれ違わないってことは今のところ自分が先頭かもしれない。そんなことを思いつつ宗谷岬に到着。

宗谷でも元気な鹿。このあと車に轢かれて死ぬ。
なんとなく自撮り

なんかだんだんと雨が強くなってきそうなのでさっさと折り返して宿へ。
宿に着く前に近くにあるうろこ亭で海鮮丼をいただきました。同じメニューを2ヶ月前にも食ってるんですけどね。

美味い
一時期いなくなっていたドナルドも帰ってきていた

宿には21時前に到着し、待ちにまった温泉へ。ランドリーがなかったのでジャージ類はそのまま部屋干し。
温泉でさっぱりして、さて明日は何時に出発するかと考えると残り300kmなのでブルベの時間制限的には20時間。24時クローズなので4時に出れば通常の300kmブルベと一緒でしょってことで3時半にアラームをセットして漫画読みながら寝落ち。

翌朝はパン食べて出発。曇り予報だったのに普通に雨。40km先の豊富にあるセコマは6時営業開始でその前に着いてしまうので一つ先のセコマまで一気に進みます。
チェーンが錆まくっていたのでチェーンオイルをドバドバかけて誤魔化す。
そしてこの先にある踏切、ちょうど降りていたので電車が通ったら写真を撮ろうと待ち構えていたら、5分以上経っても電車が来ない。あれ~どうなってんだ?と思ってたら一緒に踏み切りを待っていた車からドライバーが降りてきて話しかけてきました。「おかしいので管理会社に電話したら、故障だろうと」
(ヽ´ω`)エエェ
その次の瞬間、踏切が開いたので2人してホッとして通過。

開かずの踏切
錆まくったチェーン

452km地点のPC4(美深)に到着。AJ北海道のスタッフ数名の方が出迎えてくれました。彼らと会えたのはここが最後。
さくっと飯を食って出発。この先105kmぐらいはコンビニがないのでおにぎり2つを補給食として持っていきます。
ところが、美深峠を越えていくつかアップダウンをこなした先、幌加内でふと蕎麦屋が目に飛び込んできたので思わず停車。どうせだし蕎麦を食っていくことにします。
店内で注文してTwitterを眺めていると、この店(霧立亭)のツイがちょうど目に入りました。なんという偶然w
今回の宗谷600km参加者宛てに「途中寄ってね」という宣伝内容でしたが、知らずにホイホイ入ってしまいましたわ。

雨です
蕎麦屋 霧立亭
蕎麦
サイクリスト向けに配布している駐輪許可証

お腹も膨れたところで一気に568km地点の最終PCへ。
まぁ相変わらず雨は降ったり止んだり。今日は雨具を着ないでウールジャージのみで走ってるけども気温的にはちょうどいい感じ。
途中でみかけた蕎麦畑の花は壮観でした。

最終PCからゴールまでの約30kmはほぼ追い風。ラストスパートをきめてゴール。32時間27分ぐらい。
晩飯を食うためにさっさと札幌まで輪行します。

なんとなく目についたコレを買ってしまった

稚内でDNFして札幌まで既に戻っていたヒトミさんや田中さん、ちょうど他の試走を終えて戻ってきていた北海道スタッフのIshimaさんや現地在住のトリさん、チコリンさんと集まって晩飯。

カンパイ

翌朝は6時の電車で千歳へ移動し、8時半の便で帰京。そのまま会社へ向かいました。
ブルベカードは会社で記入して近くの郵便局へ。
バタバタと疲れましたが楽しい土日でした。
残り2週間は身体を休めて自転車をメンテナンスしてLEL向かうやで~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?