見出し画像

【超過学期】在留期間延長【D-2ビザ】


ビザの延長をしてきました。

本来なら8学期までで大学を卒業するところを、単位未習得で追加学期(超過学期)をすることにしたためです。


超過学期をすることにした理由

本来は今学期で卒業のところを単位を残して超過学期をすることにした理由は、大学院の入試を受けるためです。

コロナのせいで、なんらかの在留資格がないと韓国に滞在できないので、院試も受けれない状態。

だけど噂によると入試の日程に合わせて特別にビザが降りる場合もあるとかないとか…?絶対に出る保証はないぽい。


ビザ延長に必要な書類

・統合申請書

・パスポート(一応ビザの部分と顔写真の部分のコピーもとって持っていきました)

・外国人登録証

・成績証明書or出席証明書(直前学期のものも含めてすべての学期の分が記載されている必要があります)

・在学証明書

・残高証明書(1学期分延長する場合は500万ウォン以上が入っている韓国の口座のものが必要)

・超過学期理由書(学校ごとに形式が違うと思うので、国際交流課に問い合わせる必要があります。留学担当者と担当教授のサイン必須)

・在留地確認書類(家の契約書など)

・手数料、現金6万ウォン(出入国管理事務所で収入印紙に変える)


事前に1345に電話して必要書類を聞いたところ、以上の書類が必要らしいです。

窓口でまた追加で書類を要求される可能性はありますとのこと。

何のための電話相談なの…?とは思いましたが;;


成績、出席、在学の証明書に関しては、認可校の場合、大学のシステムから見れるようになっていれば、出入国管理事務所からも見れるようになっているから必要ないと言われました。

けど、私は心配なので持っていきました。

自分の学校が認可校かどうかについても1345に問い合わせるのがいいと思います。


手数料はオンライン申請だと、たしか5万ウォンでした。

私は、その場でビザを延長して外国人登録証にも延びた分の期間を記載して欲しかったので直接行きました。


残高証明書について

残高証明書に関しては、超過学期をする場合、おそらく認可校かどうかに関わらず必要と思われます。

必ず韓国の口座の証明書が必要です。


わたしはウリ銀行で発行してもらいましたが、ウリ銀行の場合、実はインターネットバンキングの申請をしていればネットから自分で発行できるそうです。

けど、ここで私がよく分からなかったのは、ネットから自分で発行する場合、ネットワークに繋いであるプリンターからは出力ができないそう。

大体のプリンターてネットで繋ぐものでは…?有線で繋いでたらできるってこと…?;;とよく分からなくて混乱したので私は窓口で発行してもらいました。


残高証明書は、この日付けで発行すると決めたら、その日までお金は動かせません。

その口座に紐付けされているカードでの決済、インターネットバンキング等、何も使えなくなるので注意が必要です。


それから、おそらくですが申請日より一ヶ月以内の日付けの証明じゃないと受け付けてもらえない可能性があるようです。


窓口で聞かれたこと

基本的には終始無言で進められると思いますが笑

「次の学期の学費はまだ納付期間じゃないんですよね?」

と聞かれて、まさか学費納めてからまた来いと言われるかと思いましたが、結局は無事に延長してくれました。

ただ窓口の担当が違えば、対応も変わると言われていますので、心配であれば、学費を納めてから学費納付証明も一緒に持っていくのもありかもしれません。


ビザの延長自体は在留期間満了日の4ヶ月前からできるとは言いますが、成績証明に直前学期の成績が含まれている必要があったり、上記のように学費について聞かれる可能性もあります。

それなので、あんまり早い時期に書類を用意し始めると、書類の有効期限が切れたりすると思うので、2ヶ月前~満了日直前で十分だと思います。


無事完了

画像1


そんな感じで無事、在留資格の延長が完了しました。

単位をすべて取り終えた修了生の方の情報は、ちらほらお見かけしたのですが、超過学期の場合はどうなるんだろう?と色々不安でしたが、無事に完了できて良かったです。

結果的に修了生も単なる追加学期の場合も、書類の様式が違うだけで、やることはほぼ一緒でした。


もし、これから延長する方で不安な方がいれば、参考になればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?