見出し画像

Inventor / iLogic : アセンブリモデルをBOMで色分け(更新)

以前に「Inventor / iLogic : BOMパーツで色分け」という記事を書きました。

その時に作成したプログラムを他のプログラムと統合して、同じアドインファイルから実行できるようにしました。アドインについては、以下の記事を参照ください。

BOM(パーツレベル)の部品単位で色分け

BOM(パーツレベル)の情報を参照して、同じ部品とみなすモデルには同じ外観を与えます。以下の  iLogic ルールで実行できます。

AddReference "YO_InvTool_for_iLogic.dll" 
Sub main
	Dim oClass As New YO_InvTool_for_iLogic.AssemblyColorMap    
	oClass.InvApp = ThisApplication
	oClass.BomViewType = BOMViewTypeEnum.kPartsOnlyBOMViewType 	
	oClass.BOM_PART_COLORMAP_MAIN()
	MsgBox("DONE!", , "BOMパーツ単位で色分け”)
End Sub

BOMの構成単位で色分け

BOM(構成レベル)の情報を参照して、アセンブリモデル直下の構成で色分けします。以下の  iLogic ルールで実行できます。

AddReference "YO_InvTool_for_iLogic.dll" 
Sub main
    Dim oClass As New YO_InvTool_for_iLogic.AssemblyColorMap
  	oClass.InvApp = ThisApplication
	oClass.BomViewType = BOMViewTypeEnum.kStructuredBOMViewType 
	oClass.BOM_PART_COLORMAP_MAIN()
    MsgBox("DONE!", , "BOM Structure単位で色分け”)
End Sub

前回紹介したプログラムからの修正点

  • リプレゼンテーションビューの名前を「部品だけ」と「構成」でそれぞれ、ColorMap_By_PartsOnlyBOM と ColorMap_By_StructuredBOM として、別のリプレゼンテーションビューとして登録できるようにしました。

  • UNDOの追加。UNDOを行った時、プログラム全体を一度にUNDOするようにしました。



役に立った!という記事にはぜひサポートお願いします。サポート頂けると大変に励みになります。