見出し画像

迷った時は、自分にとって辛い道を選べ

僕は結構感覚人間なのでたまに感覚で進行方向を選んで歩いているとたまに道に迷う事があります。皆さんは迷う時ありますか、道じゃなくて人生で。生きるという事は言わば選択の連続です。自分が望んでも望まなくても選択は常にやってきますし、僕らは知らず知らずのうちに人生で無意識的に選択をしています。

そこで今日は自分が道に迷った時はどうするかという話をしたいと考えています。これは僕に限っての話なので「迷ったときはこうしろ!」と言うつもりはありません。意見は賛否両論あって然るべきだし、自分のやり方を強制するつもりは一切ありません。ただこの記事を通して選択するという事を少しでも意識していただけたら嬉しいです。

ただいまコミュニティメンバーを募集しています。僕たちと一緒に「好き」を発信してみませんか?↓詳しくはこちらをご覧ください


今日のお品書き
・人生は選択の連続、僕らは小さな選択を繰り返す
・僕が迷ったときは、自分にとって楽しい道を選ぶ
・選択に答えなんてない
・「楽しい」は「楽」とは限らない

人生は選択の連続、僕らは小さな選択を繰り返す

突然ですが今日の晩御飯は何がいいかな、と考えたことはありますか?僕は一人暮らしなので毎日何食べるかを考えるのが習慣になっています。

コンビニでお菓子を何買うか悩んだことはありますか?僕はPCをよく触るので手が汚れないように食べれるものを選びます。といってもポテトチップスが大好きなのでどうしてもポチチを買って箸でつまんで食べてたりします。

このように人は選択を日頃からしています。選択は人の幸せを決める大事な要素ですが、選択を生活の中から取ってみるとどうなるでしょうか。

選択がない生活は幸福、ただ不幸でもある

よくある例え話で人が無人島に1人だと幸せという話を僕はします。何故なら選択する余地がないからですが、それは同時に不幸でもあります。選択は暮らしの中に起伏を作ってくれます。つまり無人島に1人だと幸福も不幸もなく、ただ無機質な生活になってしまいます。

最近選択を出来るだけ減らすミニマリストというものが流行っています。僕の友達も同じような服を持っていて今日の服装を考えなくていいようにしている人がいます。モノに溢れていることが幸せとは限りませんが、選択を減らすと生活が無機質になっていきます。

カップ麺は美味しいですが毎日食べていると気が滅入りますよね。現在の日本は選択できるものが多いです。

かといって選択できること=幸福でもない

自分の職業は自分で決める事ができますし、何食べるかもいつ寝るのかも自由です。しかし僕にとって日本は選択の機会も無数にあるだけでなく、選択肢が多すぎて疲れてしまいます。選択を考えなくていい暮らしは僕にとって無機質ですが、選択肢が多すぎることも幸せとは限りません。優柔不断な人にとっては選択肢が少ないほうが選びやすいですよね。結局は選択の多い少ないは人によってちょうど良い数を選ぶことが良いのかなと感じます。

数があることが幸せじゃない、自分にあったものを選ぶことが幸せ

僕は選択することの多い少ないが幸せではないと考えています。多くても少なくても最終的に選ぶものは1つです。だったら僕は自分にあったものを選ぶことが自分にとっての幸せなのかなと感じます。

僕の理想である自分らしく生きることがその人の幸福という話と繋がりますが、自分で考えて自分に会う事を選んで満足した選択が自分にとっては最高の選択だと感じます。

僕が迷った時は自分にとって楽しい道を選ぶ

ここからは自分の経験を混ぜて話していきます。僕はデザイナーで大学生なので日頃から選択をする事が多いです。これは僕が2年生になる前の話なのですが、僕の大学は特殊で2年生からコースに別れるという仕組みでコース選択をしなければいけない時期がありました。

僕は情報デザインコースを選ぶか、デザインプロデュースコースを選ぶか迷っていました。どちらも自分がやりたい事でしたが、何で選ぶかを決めかねていたのでとても困りました。

困った時は人に聞け、ただ鵜呑みにしすぎるな

ということで知り合いの先輩と先生にそれぞれのコースについて聞きました。先輩たちは優しかったので色々と教えてくれましたが、今ではあくまでその意見は参考程度にした方がいいのかなと感じます。

何故ならその意見には「その人にとっては」の話の事が多いからです。今回は自分にあっていたから良かったですがもし自分には合わなかったという事になれば後悔する事になっていたかもしれません。

選ぶのは結局自分自身、人は自分の代わりに選んでくれない

ここで僕が感じたのは結局選ぶのは僕だったという事。他の誰でもない自分自身だという事です。つまり選んだ先が良い結果だろうと悪い結果だろうと自分が選んだ道だと言うしかありません。〇〇さんが言っていたから、というのは言い訳になりません(僕はあまり人のせいにしませんが...)。

だから自分が選択を迫られる分岐点に立った時には慎重に選ぶようになりました。その選択の大きさに関わらず選ぶのは僕自身で、良いも悪いも自分の選択次第だという事を意識すると軽率な判断は一気に減りました。

選択に答えなんてない

そしてこの経験を振り返って考えたことがあります。それは選択に良し悪しはあれど、実質的な答えなんてものはないのかなという事です。あえて答えを定義するならば自分の中にあるとしか言いようがありませんし、選択した後がどうなるかなんて選んでからしかわからないです。

答えがわかるのはどうせ未来、なら走り続ける事だけ考える

選ばなきゃいけないという中でどれにするか迷う人は少なからずいます。昔の自分も優柔不断だったし、選ぶこと自体が不安で何度も言い訳をしてきました。「自分にはまだ早い」「自分のやる事じゃない」と選択を渋るのは簡単です。でもこの先がわからないのならば軽率な判断でなければその選択は自分にとってだいたい正解です。

今の自分、未来の自分にとって最適解を探せ

選択に答えがないと言われてもなかなか決める事は難しいですよね。経験があるので、僕もそう思います。だったら選ぶ時に自分にとってひとつの軸を決めることをおすすめします。簡単に言うと選ぶときの判断材料ですね。自分が何を基準に選んでいるかさえ分かれば選択が一気に楽になります。

わかりやすいので今日の晩御飯で考えてみましょう。今日の晩御飯を食べるときみなさんは何で決めていますか?ちなみに僕の場合はその日の気分と何をしたかで決めています。

「今日は頑張ったし疲れたから大好きなラーメンを食べよう」
「今日はあんま疲れてないし、帰ってから作業したいからサッと食べれるパスタサラダにしようかな」

それを方程式にしてみると...
「〇〇だから→〇〇を食べる」になります

といった感じで晩御飯を決めています。〇〇だから→〇〇を食べるというものに当てはめてみると決めやすいのかなと感じますし、僕は無意識でこれを普段からしています。

では他の例もみてみましょう。次は僕がnoteを書く時にどうやって企画を立てているかですね。以前有料noteで書いた内容ですがちょっとだけ話します。noteを書く時はいきなり記事を書き始めたりしません。日頃からアンテナを張って自分ごと化できる話を考えています。大学に行きながら、電車に乗りながら、ご飯を食べながらなど考えるタイミングは様々です。

そして基本的に多く思いつきます。ここで選択のタイミングですね。僕が企画を選ぶときに考えている基準を少し話すと以下のようになります。

・自分ごと化出来ているか
・自分が楽しんで書けるか
・バズりそうか(共感されそうか) ←重要

この3つは少なくともあるのかなと感じています。このように最適解を見つけるには選択肢をふるいにかけて絞っていく方法もあります。他にもやり方はきっとありますので、自分に合うやり方を考えてみてください。

企画の立て方についてもっと知りたい方はこちらをご覧ください↓
(ちなみに有料で100円ですが内容には自信がありますので何卒よろしくお願いします。)

「楽しい」は「楽」とは限らない

最後に僕が考えている「楽しい」と「楽」の話をします。楽しいと楽は同じ感じを使っていますが、本当に楽しい=楽なのでしょうか?僕の経験則では楽しい=楽ではないと考えています。

これは僕に限ってかもしれないのですが、僕は楽なことにやりがいを感じません。何故かと考えるとおそらくやろうと思えば出来てしまうからでしょう。例えば僕にとってnoteとツイッターは息をするようなものとあんまりかわらないです。皆さんもやろうと思えば難なくできる得意な事があると思います。

僕が迷ったときは、自分にとって辛い道を選ぶ

これだけ聞くと「ドMですね」と言われそうですが、僕にとっては案外自分にとって辛いことの方が楽しい事が多いです。逆に楽だと「これは別に僕がしなくても良いよね?」とか「あんまりやった実感ないな」と感じてしまい、楽だけど楽しくはありません。

本音を言うと自分にとって辛すぎることは嫌ですが、少し大変な方が僕は挑戦意欲が刺激されて取り組むモチベーションが上がります。少し辛いくらいだとうまく結果を出せると嬉しいですし、何度かつまずいてもそれを学びに変えて成功まで持っていくことが出来ます。

だいたいの人は失敗のリスクを恐れて無難な道を行く割合が強いです。しかし僕は一度で成功する必要はないと考えていますし、過程があればあるほど成功の喜びは大きいです。といっても僕はだいぶ少年マンガ脳なので挑戦することのハードルは低いのかなと感じます。

なのでこの話は「僕に限って」というものだと感じて参考にしていただければと思います。この話を聞いて自分のペースで全然構わないので自分にとって良い選択を考えていただけると幸いです。


支援はいりません。その代わり無料で出来るシェアをお願いしたいです。この記事をもっと多くの人に読んで欲しいと思っているので面白かったらシェアよろしくお願いします。