よぶ最適化論第12回 「電源配線の最適化」

PC、モニター、ルーター、充電器、扇風機....。

時代やライフスタイルの移り変わりに合わせて、電化製品は次々と増えていく。同時に、コンセントの数も増えていく。

ふと気づけば、部屋は電源コードだらけで、複雑に絡まり合い、何がどこにつながっているのか、さっぱりわからない。

このように、複数の電源コードをそのままの状態で床に置くのは、あまりにストレスフルです。

そこで今日は、以下の2つの商品を紹介します。

①無印良品 スチールタップ収納箱 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BL9SWMCR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
②山崎実業(Yamazaki)蓋付きルーター収納ケース https://www.amazon.co.jp/gp/product/B085BSZ32V/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

延長コードやwifiルータを上記の収納ケースに入れることで、複雑な配線をブラックボックス化し、絡まることによるストレスを軽減できるでしょう。

※過去のよぶ最適化論は、以下のマガジンで確認することができます。
よぶ最適化論|よぶたん|note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?