見出し画像

その断捨離ちょっと待って!捨てる前にやるべき2つのこと!!

ご覧いただきありがとうございます。
ズボラこそモノを減らしてラクに楽しく
をモットーに捨て活をしていますよちです。

ミニマリストさんに憧れて
インスタ投稿を読み漁り
同じようにすっきりさせようとしてませんか?


はい!私がそうでした!!

『ミニマリスト冬服は10着』

こんなタイトルを見て
自分はモノを持ちすぎている、よし断捨離するぞ!!

って意気込んで捨てようとしましたが、
全然洋服が減らせず、挫折・・・。

その時は『とにかく減らす』を目標に
いらない服を探していました。

なぜ挫折したのか当時は考えもしませんでしたが、
今ならわかります!!

だから私のことをぜひ反面教師にしてくださいね。
遠回りしないようにまずすべきこと
それは…

捨て活にも明確なゴールを設定することです!!
服を減らしてどんなクローゼットにしたいのか?
まず自分の理想を考えることが大切です。

例えば
お気に入りだけを集めたクローゼットとか
しまうのがラクちんなスッキリした収納など

これはお洋服だけに限らず
リビングや洗面台、子供部屋など
家じゅうどこの捨て活をする時も意識すべきところです。

まずはどんな風に暮らしたいのか?
捨て活の目的をはっきりさせないと
うまくいきません。

自分の理想の暮らしはどんなもの?
家族はどうやってこのお部屋で過ごしたいのか?


考えてみてください、自分の理想。
聞いてみてください、家族の希望。

家族からの希望を聞いてみると
意外な答えが返ってきたりして面白いですよ。

自分の理想や家族の希望を書き出して
イメージを膨らませます。

ざっくりとでもいいですし、
スマホのメモでもOK。

とにかく自分や家族の理想が
あとあとすごくやる気につながりますよ♪

そしてもう一つ!
おすすめなのがお部屋の写真を撮っておくこと。
もちろんスマホのカメラで十分なので
現状把握をしておきましょう。

普段何気なく目にしているものでも
写真でみると客観視できるので、
違和感がどんどん出てきます。


片付けを進めいていく中で、
Before写真があると
自分はこれだけ頑張ったんだなと
やる気アップにもつながるのでおすすめです。

ここまできたらやっと
捨て活、断捨離、自分の持ち物を整理することを始めます。

まず整理し始めるのにおすすめの場所もありますが、
その話はまたの機会にお伝えしたいと思います。

ついつい捨てることにフォーカスしがちですが、
その前に準備運動としてやっておくと
お片付けがスムーズになるポイントをご紹介しました。

私のように遠回りしないように
ぜひ取り入れてみてくださいね。

感想やご意見など、
公式LINEへ送って頂けると嬉しいです。
お友達追加♪ご登録よろしくお願いします!
↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?