見出し画像

2022.12.10 宇都宮二荒山神社

こんにちは、ようへいです。

栃木県宇都宮市馬場通りにある、宇都宮二荒山神社の記事です。
宇都宮をぶらりと散歩した時に見つけた神社です。

宇都宮二荒山神社は創建1600年前と伝えられる古い歴史の神社で、様々なご利益を授かることができる、といわれています。
御朱印やご祈祷、ご参拝、お焚き上げをやっています。

大鳥居

二荒山神社は、写真の通り巨大な鳥居が特徴の神社です。
奥に見える階段が境内に向かう階段。
95段とちょっと長いです。

階段を登り切ったところで撮影
階段の途中にある神様

松尾神社(醸造の神)、荒神社(疫病鎮めの神)、水神社(水の守神)、剣宮(武徳の神)、十二社(肇国の神)、菅原神社(学問の神)にお参りできます。

神楽殿
拝殿
初辰稲荷神社

宇都宮二荒山神社は、自然景観、静寂、そして日本の伝統文化が感じられる素晴らしい場所です。

神社は身を清められますよね。
栃木に限らず、ブラっとするときは、まずは神社巡りをするのが好きです。

真冬の時期に来ましたが、秋に来るときっと紅葉がキレイなんだろうなぁ、と思います。

JR宇都宮駅から約1.4km、徒歩で20分くらいの距離です。
宇都宮に来たときはまた訪れたい場所です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?