マガジンのカバー画像

サイケデリック学・瑜伽行唯識学探究記

685
オランダでのサイケデリック学・瑜伽行唯識学の探究とその実践の様子を日々共有しています。
運営しているクリエイター

#日記

【サイケデリック学探究記】第19回のシロシビン・セッションの振り返り日記

タイトル一覧 11286. 今朝方の夢 11287. 定性的宇宙/幻覚というリアル 11288. リアルなもの…

「オンライン加藤ゼミナール」に関するご連絡

皆様、新年明けましておめでとうございます。 今年も皆様の一年が実り多いものになることを祈…

バルト三国からの便り 2022年4月19日(月)

タイトル一覧 8224.【バルト三国旅行記】出発の日の朝に見た夢 8225.【バルト三国旅行記】出発…

オンラインセミナーのご案内:いかに発達を支援していくのか? 人間の発達を促すため…

いつも発達理論の学び舎をご覧になってくださり、どうもありがとうございます。 先日ご案内さ…

【オンラインセミナーのご案内】「人の本質的な成長」を考える 連続ダイアローグ

このたび、『人が成長するとは、どういうことかーー発達志向型能力開発のためのインテグラル・…

6970-6973: アートの国オランダからの便り 2021年5月26日(木)

タイトル一覧 6970. 今朝方の夢 6971. 朝日を浴びながら/未来の展望 6972. 新たな経済思想の規…

6966-6969: アートの国オランダからの便り 2021年5月25日(水)

タイトル一覧 6966. 光の知覚体験/今朝方の夢 6967. 光明体験がもたらしてくれたもの 6968. 信仰心/形なきものを愛する自分 6969. フランクフルト学派の第3世代として 6966. 光の知覚体験/今朝方の夢 時刻は午前5時に近づきつつある。今空がうっすらと明るくなってきた。そして、小鳥たちが清澄な鳴き声を上げ始め、それが辺りに響き渡っている。 今朝方は起床するときに激しい雨が降っていた。雨が家の屋根に激しくぶつかる音が聞こえ、それで目覚めた。 時刻が

6959-6965: アートの国オランダからの便り 2021年5月24日(火)

タイトル一覧 6959. 今朝方の夢 6960. 道を見つける人・作る人 6961. 思い出の伝承/今朝方…

6953-6958: アートの国オランダからの便り 2021年5月23日(月)

タイトル一覧 6953. 今朝方の夢 6954. 穏やかな朝日を浴びながら 6955. 目覚めと卒業 6956. リ…

6944-6952: アートの国オランダからの便り 2021年5月22日(日)

タイトル一覧 6944. 今朝方の夢 6945. 今朝方の夢の続き/部屋の模様替え 6946. 部屋の模様替え…

6043.【アテネ旅行記】教育の抜本的見直しとシャドーに対する感性と理解の涵養の重要…

時刻は午前5時を迎えようとしている。アテネに到着してこれからアテネの滞在を満喫しようと思…

6042.【アテネ旅行記】Go Toキャンペーンに見る国家のシャドー

時刻は午前4時を迎えた。昨日アテネに到着し、今日からアテネ滞在の2日目が始まり、本格的に観…

6004. インテグラル理論や日本で普及する成人発達理論の盲点:発達に伴う規範性の議論…

時刻は午前9時半を迎えた。早朝にいつものように絵をいくつか描き、4つほど曲を作った後に読書…

5980. 本日の中土井遼さんとの対談によって紐解いていただいたもの

つい先ほど、近所のスーパーから帰ってきた。その時に、気分転換として、いや内側に留まり続けているの1つの体験を味わうために、少しばかり近くの運河沿いをジョギングしていた。 買い物にいく前まで行っていたのは、アントレプレナーファクトリーさんの後援のもとに行わせていただいた、知人の中土井遼さんとの対談であった。この対談が自分にもたらしてくれたもの、気づかせてくれたものはあまりにも多く、ここで全てを書き切ることはできない。またそうしてしまうことで何か大切なものがこぼれ落ちてしまうよ