見出し画像

毎週宿題に過去問 昌平中の図形

2学期になって、塾の宿題が爆発的に増えた。これは小5の時に息子が通っていたサピックス並みだ。

一部は私も助けているが、それでもこなしきれない。学校の宿題も私が手伝っている。妻はみっともないのでよせというが、時にはしょうがない。

なかでも手間がかかるのが、自分が受ける予定の学校で比較的難易度の低い

学校の問題を毎週解いて提出する

ものだ。

算数、理科、社会、国語の先生がその解答を見てアドバイスを与えている。普段の授業にプラスしての仕事だから、とんでもない作業量になるはずだが、全部目を通して、赤字が入っている。

埼玉栄とか、春日部共栄などの問題をコピーして提出したが、そうすらすらできる内容でもない。中学受験というのは、しんどいものだ。

思いついて、昌平中学の問題も入手してみた。私の家からはかなり遠く、交通も不便だが、調べて見ると面倒見がよいようで、英語教育にも力を入れている。結構いいんじゃないかな。

ホームページをみると、

「ぜひ受けに来て」モード全開

だ。なんと、「教職員全員が生徒の学力向上を目指してほとんどの講習を無料で実施しています。また近年増加しているAO入試や推薦入試の小論文試験に対応するための講習も実施しています。
と書いてある」
中学受験の模擬受験まで学校でやっている。親切過ぎるよ。

同校ホームページより

さっそく学校説明会に申し込んでみた。人気校は募集と同時に席が埋まるが、昌平はまだまだ空きがある様子だった。


埼玉県の北葛飾郡というところに学校がある。
宇都宮線の久喜からさらにバスに乗らねばならないからなあ。交通はやや不便だが、こういう学校は将来伸びるかもしれない。

算数には、典型的な図形問題があった。
円の中の図形の面積を出させる問題は、ちょうど塾でも集中的にやっているところだった。

私はぶっつけでやってみた。1)でひっかかったが、教科書を見直し、ネットで調べて2)、3)とも分かった。


この問題を解くことで、図形問題の理解が広がるような

基本に忠実な問題だった。




よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!