下北沢lete yojikとwanda 配信LIVE

ライブ配信画像2

3月23日以降はじめてのライブでした。
お付き合いの長い、下北沢leteというお店です。
初めての試みとして、今回はleteでもすでにいくつか始まっている無観客配信をyojikとwandaもやってみることになりました。

誰か見てくれるのかしら、、とまじで不安しかなかったのですが、たくさんのかたがリアルタイムでご視聴下さり、しかもコメントやリクエストをあれこれ寄せてくださったので嬉しく不思議な気分でした。(コメントは終了してから全部見ました。ありがとうございました!)

ライブはすでに先週に終了し、現在7/26まで下記よりアーカイブで見られるようになっています。よければのぞいてください。

視聴アドレス:https://twitcasting.tv/machinoshintaro/movie/627729501

(どなたでもご視聴いただける形にしていますが、passmarcketのチケット販売から投げ銭をお気持ちでお願いしています↓)

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/014ptg113bkat.html

期間いっぱいなんどでも楽しんでいただければ嬉しいです。
めずらしくライブを振り返れる機会でもあるので、下のほうにどの曲がどのあたりから見られるかわかるセットリストのせておきます。わんだの解説付きです。

yojikとwanda 無観客配信LIVE in 下北沢lete
セットリスト

【パート1】
0:00開場
BGMブライアンイーノの曲SE
僕は『Apollo』てalbumの「Deep Blue Sky」て曲が好きです。

19:11〜
ワンルームダンシング~愛しのアンナ
ここまでギターケーブル差し忘れ。悲しみと申し訳なさと指摘してくれたイトケンさんへの感謝。

32:18〜
ジャイアントパンダ
ギターのリズムを変えてみました(少ないところから増やしていくパターン)手が4本ほしい。手が4本といえば最近動画で見た西村ケントという若いギタリストがとても良かった。テクニックが斬新で。

37:01〜
汐路小唄
この曲いいですよね。(Schubertが1827年頃に作ったらしい)リハではもっとコーラスを入れてたのですが、ライヴではできませんでした。次回はがんばります。エリックサティの「君がほしい」を短調にしたものもいつか聞かせたい。

41:00〜 
午前5時
もっとうまくやれる気がしてる。何がポイントなんだろう。低音弾いた時にkick、コードを弾いた時snareとかが出ればよいなと思ってます。

49:14〜
夜は終わらない ← wandaのオススメ
この曲をこういう風に演奏する感じってとても良くないですか?関係ないけど(あるけど)最近Bob Dylanが「Polka Dots~(1940)」を歌ってるの聞きました。(パクったつもりはないけど)Jimmy Van Heusenは尊敬。

56:05〜
ナツ
皆が「あー」をタイプしてくれて嬉しかったです。らっきょうの話をした前半。そこで「らっきょうもよーわんも大好きです」とのコメントにあらためて「届いているのだなァー」と思いました。感謝。

【パート2】
18:24〜
フィロカリア
サンバ風な4つ打ちファロカリア。シンコペーションを生演奏で自在にもっと増やして、それがクールだといいな。

25:09〜
ある日曜日
新録音『Amber』の1曲目。最後の瞑想パートの部分もっと深くなりそう。

30:40〜
冬の夢
「冬の夢」が好きだというコメントがあり、うれしく。このあと、「yw3」の話からアーティスト名「yw」にしようかなという話。即レスで「今のままがいい!」的なコメントをいただき即撤回。「yw=you are welcome」的な指摘も楽しかったです。

36:45〜
この町が好き ← wandaオススメ
スカっぽくやりました。シンコペーションが気持ちいい。

40:13〜
食卓
リクエストいただいたのでやってみました。『サマーギフト』というCDに入れましたね。

42:48〜
短い邂逅~私の歌~本を読む
この3曲、先週7月9日10日12日に録音したのですが、すばらしい人と環境のおかげでとても良いものが出来ています。遅くとも今年中にはお聞かせできるのでお待ちください。M(__)M

【パート3】
00:37〜
Hey Hute
この曲、とても良くなりそうです。これも録音しました。聴いてる人、演奏した人、モデルになった人含め関わった人みなにとても感謝してます。

07:10〜
I LOVE YOU
1st Album『DREAMLAND』より「I love you」。目をつむっても弾ける曲の1つ。関係ないけど最近4月からBill Wurtzという人にハマっていてその人が作った「I love you」という曲もとてもいいです。彼が作った「History of japan」という動画は一見の価値ありですよ!

アンコール
16:15〜
フィシカトゥトゥ~蛍の光
アンコールありがとうございました!「フィシカトゥトゥ」は音源通りにやるとサビとAメロの違いを出しにくくなるので「夜は終わらない」や「フィロカリア」と同様。4つ打ちギターではじめました。が、途中でなぜかお客さんから音源と同様のグルーヴを察知したので(気のせい?)元のアレンジに戻しました。それはそれでとても良い体験でした。最後「蛍の光」演奏しててなんだかなつかしみ。心の準備を忘れていたので演奏拙くて容赦。

終了後BGMはイーノの「Deep Blue Day」でした。すばらしい。

見て下さった方、ありがとうございました!!!やってよかった。また会いましょう!(文/wanda)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?