見出し画像

[ヨガ哲学]ママのメンタルを整えるコツ





私自身、子どもはとっても可愛いのに
自分の余白がないばかりに
怒り過ぎて自己嫌悪したり 



体調不調で家族に八つ当たりみたいな
言葉を選んでしまったり


夫の優しさには気づかず
なんで分かってくれないんだろうって
求めてばかりいた経験があります💦


ヨガや哲学、共感コミュニケーション、
心理学、自己肯定感、子育ての
学びを続ける中で


自分の思考と感情のクセ
また、大切にしたい事を明確にし
心×身×意識 を整えてきました✨ 



もちろん今も日々practice✨

だけど、本当に子育てもパートナーシップも
自分のやりたいことも
心から楽しめるようになり
自分の人生も豊かになりました☺️




ママのメンタルを整えるコツ



\自分を知ること/ 

はじめのステップはコレにつきます✨


「私たちは自分のことを知るために
生きている」

「自分を知らない事が
さまざまな苦しみを生み出している」


ヨガの世界ではこの様に言います👆 


そして、勘違いしやすいのが
知識を得て増やしていく事ではなく
知識を得て要らないものを手放していくこと 


つい、「無知」と聞くと
何かを知らないといけない
知識をもっと増やさないと!と思いがちですが、


実は反対


ヨガでいう「無知」とは
本質である私 に戻ることや
その本質である私を知ることを言います。 


私は毎日、自問しています。
そして自分についた過去の経験からの思い込みや
カルマを今世でどれだけ落としていけるかを
考えながら生きています。 


話が逸れましたが、
メンタルというのは不安定なものというのが
前提にあります。 


そもそも人間である以上
ずーっと一定ではないと私は思ってます。 


ただそこに振り回されていないか?
メンタルが落ちている時に
大切な選択をしようとしたり
頑張って行動しようとしたり 


メンタルが上がっている時に
やたらと自分が大きくなった気になったり 


メンタル=心が自分だと思い込んでいると
振り回される事になります。


私は自分のメンタルが上がっている時こそ
一旦立ち止まり
あー、なんかしんどいなぁ、という時は
大切な判断はしないようにしています。


そうやって、今の自分の状況を
俯瞰して見ることが大切だな、と感じています。 


メンタルを整えるために大切なこと


私が意識していることは
常に反対のことを考える、です。 


私の考えが合ってる!!
って信じきっている時こそ


ん?反対側の意見はどうだろう?
と考察します。 


ネガティブになっている時こそ
ん?自分の思い込みで勝手に落ちてない?


自分を疑っているといえば疑っているし、
信じているからこそ出来ること✨ 


皆さんは自分を信じているからこそ
自分を疑うことはできますか?? 


これを続けていると
常にニュートラルな自分がどこにいるのかが
分かります✨ 


自分がニュートラルな目線でいようと
心がけるとメンタルが安定してきます✨ 


また自分のメンタルが安定すると
周りに対して優しくなれます✨ 


周りに対しても
ニュートラルな視点で見ることが
できるようになります。 


まとめ


・メンタルを整えるためには
自分を知ること


・「無知」を落とすこと


・メンタル=心を
 自分だと思わないこと

・自分を信じて自分を疑うこと 


何か皆さんのお役に立てれば嬉しいです😊
最後までお読みいただき
ありがとうございました✨ 



<最後にメッセージ>

人は感情、思考がありますが
どんな感情、思考も他の動物にはない
大切なもの✨



良い、悪い、はないという事☺️



ポジティブもネガティブもどっちも
大切な自分。

子育ても仕事も夫婦関係も

「私らしい🙆❤️」

って自分で大きな○をあげていい✨ 



ママがまず自分を大好きになって
よくやってるよーって褒めてあげる✨



そんなシンプルな事で
1日を自然な笑顔で過ごせる✨☺️ 




ママの笑顔が子供の笑顔🌞
ママの幸せが家族の幸せです✨



そして、
どんなママの事もお子さんは
大好きです❤️


ヨウコ


<子育てママ向け1day講座>

相手に想いが伝わる、私になる
「Self loveコミュニケーション」❤️

ついに、はじめてのオリジナル講座ができました✨👏 
近日、内容もnoteにアップさせていただきますが
マンツーマンの講座になるため
まずは限定3名🌿 
モニター価格でのご案内となります!


気になられる方はLINEにご登録の上
メッセージください✨😊



Instagramはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?