マガジンのカバー画像

POWER CONTENTS

103
パワーコンテンツジャパン株式会社が企画した、様々なセミナー、配信コンテンツのご紹介をするマガジンです。
運営しているクリエイター

#社会保険労務士

Twitterを使って無料で士業の人脈をつくりませんか?という提案(8月19日追記)

コロナ禍でアナログな人脈づくりができなくなったのは、もう言うまでもありません。2021年7月には4回目の緊急事態宣言。そして間近に迎える東京オリンピック。だからといって、営業まで自粛するわけにはいきません。アナログな営業ができないなら、オンラインマーケティングということになりますが、コロナ禍もあってリスティング広告は高騰化の流れをたどっています。こちらの電子書籍でも書いたとおりです(Kindle Unlimitedなら無料で読めます)。 そうなってくるといま重要なのが、オン

*無料【6/6】”第3の変化”「HRbase PRO」の開発者と考える士業系クラウドサービスのAI化とこれからの未来

横須賀輝尚です。 重要かつ緊急の内容の配信です。 CROWNMEDIAでも取材させて頂いた「HRbase PRO」の開発者三田弘道氏(社会保険労務士)を招いてトークセミナーを行うことになりました。理由は簡単。「HRbase PRO」が、ChatGPTなどの生成AIを活用したサービスの開発をするという発表をしたからです。 これはどういうことか? これまで歴史を紐解いてみると、まず業務系のソフトというのは「手書き」を脱却するためのツールだった。もちろんインターネットとは繋が

【徹底比較】現役社労士に聞いた社労士用業務ソフト 使える給与計算・労務管理ソフトはどれだ?

開業したときに必要な設備にはいろいろありますが、その中でも比較的早めに揃えておきたいのが業務に必要なソフトです。社労士事務所で業務に必要なソフトは大きく2種類。給与計算ソフトと労務管理のソフトですが、種類が多すぎて、どれを選べばいいか悩む方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、少人数規模から数千人規模までの会社をクライアントに持つ複数の社労士に取材を敢行し、業務ソフトを選ぶときのポイントやそれぞれのソフトの特徴について取材しました。 取材・執筆協力 ステラワークス 金子