マガジンのカバー画像

ブログ「逆立ちすれば答えがわかる」

89
いわゆるブログ。横須賀輝尚の日記です。「Think more.」をコンセプトに、普段の経営や仕事なんかについて綴ります。タイトルはコンセプトMVで使用させていただいたTHE BO… もっと読む
運営しているクリエイター

#ブログ

今年もよろしくお願いします。

四谷会議(オンラインサロン)も400名に。もう1月18日ですけど…2020年初投稿です。2019年は毎日投稿すると決めて、様々なマガジンで記事を執筆していきましたが、最終的にやることが多すぎて、ひとつひとつの記事がライトなものになってしまっていったので、2020年は質にシフトしようと考えています。という言い訳(苦笑)。 2020年はいよいよ始まるこれから未曾有の人口超減少時代に士業・コンサルタントがどうしていけばいいのかという未来予測研究を次第に発表し、コンテンツ化していく

noteの運用について

世の中がクリスマスソング一色になっている一方で、ガラル地方を自転車で元気に走り回っている横須賀輝尚です。ポケモンって、こんなに面白かったのか…いまの最新作「ソード」「シールド」は第8世代らしく、7回もこんな面白いゲームをスルーしていたとは…一番最初の「赤」「緑」はゲームボーイで、プレイしたんですけどどうしてもハマりませんでした。大人になったのか、幼児化したのか、さっぱりです。 さて、年末年始は「未来予測」のための研究に使うことになりそうです。いま手持ちの仕事が手離れしたら、

2019年反響のあった記事(1位〜5位)

そういうわけで、続きです。 5位。会いからわず預言書みたいなことを言ってます。 まとめ記事が4位。士業の営業・マーケティングのまとめなので、読んで役に立たないことはないと思う。 noteを始めたときの決意記事。こういうのが自分ぽいと思う。書いてしまうことが。 2位はおかぼく全文掲載。読んでくれている人がいるとしたら、嬉しい。 そして堂々の1位が、天則のマーケティングの全文掲載記事でした。これは新刊だし、読んでもらえていると思う! というわけで、2019年noteの

2019年反響のあった記事(6〜10位)

2019年に入って、毎日記事を投稿してきましたが、その中でも反響が高かった記事です。その前編になります。 まず第10位は、私のプロフィール記事です。最初の方に書いた気合入った長文ですし、やはり最初に見てくださる方が多いのかな?と。 9位がこれ。絶対負けないビジネスモデル。私はビジネスモデル論者なので、マーケティングよりも絶対的にビジネスモデル重視です。 8位。同じくビジネスモデルの社労士バージョンです。社労士はどんどん仕事増えますよ。高度複雑化した仕事が。 7位がno

2020年のnoteは…

諸々諸事情でnoteの更新が遅れてます…noteって、過去の日付の投稿ができないみたいだから、シビアだよね😂 さて、いまは小堺桂悦郎さんとの対談教材「DialogSEVEN」が中心です。 ぼちぼち年内のアポイントもすべて終了し、来年に向かって準備を進めたいところではありますが、こういうときに限っていろいろ起こります(笑)。今年もいろいろありましたが、今年の最後の仕事は未来予測のコンテンツをコツコツつくることになりそうです。 来年は、このnoteもいま連載しているマガジン

バックナンバー公開はじめました。

どこかで告知したか忘れてしまったので、念のためにお知らせ。オンラインサロン四谷会議の投稿記事のバックナンバーの公開をはじめました。 シェア禁止記事は公開していないので、依然としてサロンメンバー限定記事になります。あと、半年以上経過した記事を公開対象としていますので、最新投稿記事は、やはり四谷会議にご入会(無料)してお読みくださいませー。

2019年、SNS元年になりました。

noteはいつも予約投稿するのですが、今日は設定をミスっていたようで、さりげなく更新しておきます😑 今年を振り返るにはちょっと早いですが、きっと年末にはもう2020年ことで頭がいっぱいだろうということで、少しだけ振り返っておきます。まずは第1弾! 今年はメルマガとかでも書いてますが、いまさらですが私にとってはSNS元年となりました、本当にいまさら。もちろん、コンサルタントだしマーケターだし、新しい流行りのツールみたいなものにはできるだけ手を出します。Twitterも200

サロンメンバーが360名を突破。

ポケモンソードにこんなにハマると思っていなかった横須賀輝尚です。もうゲームは卒業かな…とか考えていた時期もあったのですが、やっぱりゲーム面白いです、大好きです😂 さて、最近も少し前もこないだもやっていることは変わらないのですが、毎日5000文字以上の原稿を書く日々です。四谷会議(Facebookグループ)で、本当に毎日投稿中です。サロンメンバーもいまは360名ほどになり、ちょっとずつかたちになってきているかな、という感じでしょう。 で、Facebookグループに入るのはち

2000名突破。

先日収録したYouTube動画(12月公開分)の中でも話してますけど、私のツイートはぶりっこおじさんです😂 さて、おかげさまで今年の5月から始めたYouTubeチャンネル一圓克彦&横須賀輝尚も、なんとかチャンネル登録者数2000名を超えることができました。いろいろ試行錯誤してきましたが、最終的には広告を使いました(笑)。起業家だからね。そのあたりは費用対効果を使ってやるべき。そういう判断です(ただし無理はしない)。 2002年頃、まぐまぐ!というメルマガスタンドが代表的存

なんだか日記のような…竹田陽一先生をお招きします。

Tik Tokにあいみょんのマリーゴールドを投稿したら、1日で900再生になって驚いている横須賀輝尚です。完全に10代に媚びている気がしますが、これもマーケティングです(たぶん)。 さて、社内は年末に向けて慌ただしくなってきております(たぶん)。パワーコンテンツジャパン株式会社はとっても休みの多い会社なのですが(年間140日以上)、そのため年末も終わるの早いんです。今年も12月25日が最終出社日。そして新年も1月6日からとかなりのんびりです。休みが多いからといって、だらけた

YouTubeチャンネル登録者数1000突破しました

Tik Tokに密かに楽器演奏動画を投稿しているのですが(Tik Tok内でyokosukateruhisaで検索。単なる趣味遊び)、それを社内のコンサルタントである高金大輝に見せたところ「横須賀さん、ギター上手くなりましたね」と褒めてもらえた横須賀輝尚です。たまに上から目線の社員が存在するのも弊社の特徴です(仲が良いからこんなのでケンカにはならないよ!)。さて。 原田翔太、マツダミヒロさんとのYouTube収録の興奮醒めやらぬまま、仕事は通常運転に戻っています。まあ、通常

チャンネル登録数1000人が、見えた…!

「ハナカク」の作者松井勝法先生にツイートしてもらってドヤ感が消えない横須賀輝尚です。ハナカクは絶対読んでおいた方が良いまんがのひとつ。みんなで応援しましょう。さて。 最近はスケジュールの都合もあり、YouTube収録が続きました。YouTubeチャンネル一圓克彦&横須賀輝尚も、チャンネル登録数が900を超え、収益化のひとつのラインである登録者数1000人ももう少しで見えてきます。なんでもコツコツだよね、本当に。 YouTubeやこのnote、そしてTwitterやInst

SNSはブランディングに完全シフトしました。

相変わらず季節感のないブログを書く横須賀輝尚です。本当はブログのような随筆的な文章が一番苦手なんじゃないかと思う今日この頃です。本当にブログ営業術の著者かよ。昔の名前で出ています。 さて、最近はオンラインサロン四谷会議での投稿が活発です。いまは「横須賀輝尚オンラインサロンとしていますが、ちょっとだけコンセプトを変えて「士業・コンサルタント系オンラインサロン」にしようと思ってます。まあ、中身は変わらないんですけど。 以前は少し入会ハードルをつくっていましたが、今後はあまりハ

全文無料公開完了。

久しぶりのブログで、またきっと文体が安定しない横須賀輝尚です。人生繰り返し。 さて、もはやいつから始めたのかわかりませんが、私の士業マーケティング全文無料公開が完了しました。すべて、マガジンごとに分けて読めるようにしてあります。資格起業BIBLEは骨が折れた…。 最新作の「天則のマーケティング」。なぜ、努力をしても結果に結びつかないのか?この点にフォーカスし、「努力の仕方」を解説した士業マーケティング関連の最新作であり、事実上の最終作。士業全員に読んでもらいたい。 出版