マガジンのカバー画像

ブログ「逆立ちすれば答えがわかる」

89
いわゆるブログ。横須賀輝尚の日記です。「Think more.」をコンセプトに、普段の経営や仕事なんかについて綴ります。タイトルはコンセプトMVで使用させていただいたTHE BO… もっと読む
運営しているクリエイター

#横須賀輝尚

2022年備忘録「20-twenty-」から1型糖尿病イベント、”THE WORLD”、15年セミナーまで。

横須賀輝尚です。2022年最終日なので、自分のまとめのために記事を書いておこうと思います。読んでもたぶん役に立ちません。物好きな人はどうぞ。 20-twenty-今年はわたしが開業してから20年目の節目でした。もうそんなに経つのかという気持ちと、そういえば色々やってきたなぁという思いもあり、人生って1回なんだなとしみじみしながら企画を立てました。それが私の20年分の振り返り、「20-twenty-」という企画。2022年はここから始まりました。 まあ、横須賀輝尚というのは

士業のためのコロナ融資緊急オンラインセミナー

緊急事態宣言は発令されるのか?されないのか? もはや政府の対応や発令、政策を待つことはできない。 パワーコンテンツジャパン株式会社の緊急事態宣言 士業のためのコロナ融資緊急オンラインセミナー ※この原稿は、令和3年1月4日。 緊急事態宣言検討時に書かれ、企画されたものです。 横須賀輝尚です。時間がないので、単刀直入に話を進めます。例によって、真面目で真剣で賢い人向けの話です。では、いきましょう。 令和3年1月4日。政府は一都三県の要請を受け、緊急事態宣言の発令の検討に

Writing"REAL"はじまります。

お久しぶりです。9月からnoteの更新してませんでした(苦笑)。その間、いろいろあったんですが、まずは近況の企画。Writing”REAL”という企画を年末リリースしました。 https://pcjapan.co.jp/wp/wp-content/uploads/202011_WritingREAL.pdf これは見てもらえればわかるんですが、ライティングの実況中継を生配信で行うというとんでもないものです(笑)。セールスレターの講座は、方程式と回答は見せてもらえるけど、そ

今年もよろしくお願いします。

四谷会議(オンラインサロン)も400名に。もう1月18日ですけど…2020年初投稿です。2019年は毎日投稿すると決めて、様々なマガジンで記事を執筆していきましたが、最終的にやることが多すぎて、ひとつひとつの記事がライトなものになってしまっていったので、2020年は質にシフトしようと考えています。という言い訳(苦笑)。 2020年はいよいよ始まるこれから未曾有の人口超減少時代に士業・コンサルタントがどうしていけばいいのかという未来予測研究を次第に発表し、コンテンツ化していく

2019年反響のあった記事(1位〜5位)

そういうわけで、続きです。 5位。会いからわず預言書みたいなことを言ってます。 まとめ記事が4位。士業の営業・マーケティングのまとめなので、読んで役に立たないことはないと思う。 noteを始めたときの決意記事。こういうのが自分ぽいと思う。書いてしまうことが。 2位はおかぼく全文掲載。読んでくれている人がいるとしたら、嬉しい。 そして堂々の1位が、天則のマーケティングの全文掲載記事でした。これは新刊だし、読んでもらえていると思う! というわけで、2019年noteの

2019年反響のあった記事(6〜10位)

2019年に入って、毎日記事を投稿してきましたが、その中でも反響が高かった記事です。その前編になります。 まず第10位は、私のプロフィール記事です。最初の方に書いた気合入った長文ですし、やはり最初に見てくださる方が多いのかな?と。 9位がこれ。絶対負けないビジネスモデル。私はビジネスモデル論者なので、マーケティングよりも絶対的にビジネスモデル重視です。 8位。同じくビジネスモデルの社労士バージョンです。社労士はどんどん仕事増えますよ。高度複雑化した仕事が。 7位がno

2020年のnoteは…

諸々諸事情でnoteの更新が遅れてます…noteって、過去の日付の投稿ができないみたいだから、シビアだよね😂 さて、いまは小堺桂悦郎さんとの対談教材「DialogSEVEN」が中心です。 ぼちぼち年内のアポイントもすべて終了し、来年に向かって準備を進めたいところではありますが、こういうときに限っていろいろ起こります(笑)。今年もいろいろありましたが、今年の最後の仕事は未来予測のコンテンツをコツコツつくることになりそうです。 来年は、このnoteもいま連載しているマガジン

DialogSEVEN、販売開始。

必要なことはすべて案内に書いてありますが、 これは小堺桂悦郎氏への7時間にも渡る ロングインタビュー教材です。 「なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?」 その100万部ベストセラー作家が取り沙汰され、 それは紛うことなき事実なのですが、 小堺桂悦郎氏の「絶対領域」はそこではありません。 20年、日本一の自負を持って いかに資金調達のプロフェッショナルであり続けたか。 この時期に最高のタイミングだと思います。 あなたの「絶対領域」の確立なしに、 未来を生き抜くすべはありま

バックナンバー公開はじめました。

どこかで告知したか忘れてしまったので、念のためにお知らせ。オンラインサロン四谷会議の投稿記事のバックナンバーの公開をはじめました。 シェア禁止記事は公開していないので、依然としてサロンメンバー限定記事になります。あと、半年以上経過した記事を公開対象としていますので、最新投稿記事は、やはり四谷会議にご入会(無料)してお読みくださいませー。

2019年、SNS元年になりました。

noteはいつも予約投稿するのですが、今日は設定をミスっていたようで、さりげなく更新しておきます😑 今年を振り返るにはちょっと早いですが、きっと年末にはもう2020年ことで頭がいっぱいだろうということで、少しだけ振り返っておきます。まずは第1弾! 今年はメルマガとかでも書いてますが、いまさらですが私にとってはSNS元年となりました、本当にいまさら。もちろん、コンサルタントだしマーケターだし、新しい流行りのツールみたいなものにはできるだけ手を出します。Twitterも200

【Think more.】グルコン満足度向上の秘訣。☆☆☆☆☆

どんな記事がサロンメンバー限定で投稿されているの?という質問も多いので、士業・コンサルタント向けオンラインサロン「四谷会議」の最新記事をシェアします。このレベルの記事を、ほぼ毎日投稿しています。入会は無料です。記事の下のリンクからFacebookグループ参加申請をしてください。 深爪のためタイピングスピードが劇的に落ちている横須賀輝尚です。長い爪のまま生活するのが苦手です。今日の仕事が終わる頃、キーボードは鮮血で染まるでしょう(嘘)。 さて、昨日高金が投稿しましたが、RE

【10年活躍するコンサルタント論・後編】横須賀輝尚さんに聞く「トップランナーの条件」

菅谷信一チャンネル出演の第2弾です。第1弾と合わせてご覧ください!

【10年活躍するコンサルタント論・前編】横須賀輝尚さんに聞く「トップランナーの条件」

再度、菅谷信一チャンネルに出演しました。成功する人の条件、みたいな話です。よろしければご覧ください!

最近のツイートまとめ(2019年11月)

Twitterも頑張って毎日のようにツイートしています。自分なりにnoteにも残しておきたい最近のツイートはこちら。 ポケモン面白いです(笑)。 四谷会議:"無料"士業・コンサルタントオンラインサロン(横須賀輝尚主宰) 士業・コンサルタントのための無料オンラインサロン四谷会議です。四谷会議は横須賀輝尚が考えていることの公開と実践と結果、検証、問題勃発などを一番近くで見られるところです。リアルタイムの舞台裏とでもいいましょうか。そのうえで考える力を身に付けてもらえるよう、