見出し画像

あえての「いつも通り」

今日は5月6日。一般的には連休最終日だそうですね。
この4月末から5月頭にかけてのふわふわした期間、お仕事だった方も、お休みだった方もお疲れ様でした。5月1日が祝日だったらみんなにっこり10連休だったなあ〜なんて思います。まあそう簡単には行かないもの。
今回もいつも通り特別なことはなく、ただの少し長い休暇と思って過ごそうと思ったのですが、いろいろ思うところがあったので、記録として残しておこうと思います。
日記なのでだらだら書きます〜。


4月27日(土)

無味無臭な日々からの解放

謎に激務だった週が終わって、手帳タイムをいつもより長めに取る。真っ白なSUNNY手帳、もちろん真っ白なEDiT、そして、なぜかいつもより細かく記録があるMDノート。全部を机の上に開いて、とにかく作業。
ご飯を食べて、「何飲もうかなあ」と考えている間に2時間経っており、おしまいの予感がした。とりあえずコーヒーを入れてSUNNY手帳の作業からスタートしました。気まぐれに以前買ったスピーカーを使ってポッドキャストを聞いてみたところ、いい感じ。いつもはアレクサで音楽をかけているので、あんまり仕事以外の時間はポッドキャストを聞けないのだけれど、スピーカーが案外便利で、土井善晴先生のやつ(やつ)を聞きました。センスがいいってどんなことか、という話題。これもう一回ちゃんと聞きたい〜。

綺麗なものを見る、ドライブする

そうこうしている間に、「出かけないの?」と声がかかったのでお出かけすることに。見たい展示があったので行ってきました。車の通りが少ない田舎道を好きな音楽をかけながら走る。とてもいい。
やっぱり音楽をかけながらドライブする、時々歌うのって気分転換にちょうどいいかもしれない。展示もよかった。実は前売券がまだ手元にあるので会期中にもう一度行きます。ふふふ楽しみだなあ〜有休とろっかな(きっと取らないのだけれど、こう考えているときが一番楽しい)

4月28日(日)

スニーカーの紐を変える

いままであまり興味がなくて手を出していなかった「スニーカーのカスタマイズ」。言い方を選ばずにいうと、「紐なんて全部一緒。解けなかったらいい」というタイプでした。でも前の日に可愛い紐に出会って、変えてみたら足元がさらに華やかになるような気がしてチャレンジしてみることに。紐を変えるだけだったのに、最高にテンションが上がりました。
これがカスタマイズの楽しさ…!システム手帳もスタバも自分でカスタマイズできるのが好きだから、きっと好きなんだろうなあと思います。最高にかわいい。選んだ紐の色がニューバランスの色とちょうどあっているのもあって、お出かけがさらに楽しみになりました。(普段の外出は楽にパンプスを履いてしまうので…遠出するぞ!という気合の入った時にしかニューバランスの出番はないのです…)

4月29日(月・祝)

note原稿の会

お休みの日なので、いつもの手帳ルーティンが終わって、あとはひたすらnote。29日夜更新分のWeekly Musicの原稿があまりにも進んでなくて困った…な感じでした。なんとか書き終えて更新できたのでよかったです。
あと1本下書きで眠っているのがあるので、推敲して、いずれ更新する予定です。

トラベラーズノートカスタムの会

27日にお出かけをしたときに、ちょうど出会ってしまったTOKYOエディション。うっかり予算に余裕があるなと思ってブラスチャームをお迎えしていました。なので、せっかくの機会だしと、トラベラーズノートを磨いて、ゴムを変えて、チャームも変えました。いつもいつも思うけれど、わたしのトラベラーズノートはふっくらしていて丸いフォルムが可愛い。ラナパーも塗ったので、ツヤ感もあって可愛い。かわいい、とってもかわいい。
夕方、思い立って長らく滞っていた年末の横浜遠征のログも書き終えました。長かった…。「ログができたら、次の旅に行こう」と決めていたので、次の旅はどこに行こうかな〜とふわふわ考えたりもしました。やっぱりどこ行こうか〜って考えているときが一番楽しい。今行きたいのは、茨城県庁、宇都宮、山形そして高知かな。

4月30日(火)〜5月2日(木)

夜更かし、床で寝る。でも布団で寝直す(30日未明)

面白いドラマを夜中までかけて一気見する。
サムネも「いまわたしに何かあったとして、これ見られたらまずいよなあ〜」と思って「まあもう一話だけ見ようか」を繰り返していたら、結局最後まで見ていました。時間にして2時半。次の日はもちろん仕事なので、どうしようかと思いました。気持ちは最高にハッピー、だけど眠いし、明日仕事だしどうするんです?の気持ちになるなど。
いま布団で寝たら、絶対寝坊するしなあと思って一旦床で寝ました。少し暖かくなってもこたつを出したままにするのは、布団として活躍するから。でも、明け方起きて布団で寝直しました。少し前まで床で寝ても平気だったのに、急に腰が痛む。なぜ…夏になったら涼しさ求めてずっと床だけど大丈夫なのあなた…(わたし)

エグゼイド再履修

だいたい瀬戸が原因なのだけれども、「仮面ライダーエグゼイド」を再履修しています。ミルクレープをザクっと一刀両断して食べる飛彩先生なんなん(推し)。
4話とかでほぼ初期メンバーが揃ってしまい、「展開早くない!?」と不安になるなどしました。ジリジリ来る感じ、怖い。このまま終盤まで駆け抜けて映画も観ます。そして茨城県庁に行きます。
その裏側でせぱ恋の2周目を見る。眼球ってほんとうに球体なんだなあと思うなど。

新鮮味でモヤモヤをつぶす

モヤモヤもニキビも潰しちゃうタイプなのですが、なんかフェイスラインにニキビの大三角ができていてとても嬉しくなかったです。大切に育てようと思ったけれど、気持ちも最高に落ちててだめだった。前向きに過ごしたい、けれどメンタルが完全に落ちてしまっている夜には、新しいことを。というわけで、美味しいものをたらふく食べて(ここでモヤる原因を作ってしまったのはあれなんだけど!)、行ったことないライブのプレイリストを、いつものスピーカーで聞きました。いつもいつもありがとう、Ryu Matsuyama…。
▽これが噂のスピーカー(100円ショップで税込770円)

5月3日(金・祝)

朝からドライブ

前日夜更かしして仮面ライダーを見ていたのに、朝早く出かける。行き先は図書館。ミルクレープでいくつか書きたい文章があって、その資料も兼ねてエッシャーの資料を探しに行きました。ついでにエドワード・ホッパーの資料もほくほくで借りてしまう。
図書館、少し遠いけれど気分転換のドライブには最適。モヤっとしていたので、そのモヤモヤが心を侵食する前にドライブして潰せたのがよかったなと思います。

髪を赤くする

推しが赤髪なので、わたしも髪に赤を入れているのですが、落ちてきたのでまた染め直すことに。いっそのこと20センチぐらい切っちゃうかとか、緑色にしようかなとかいろいろ考えていたけれど、切ろうかなと思った瞬間に髪がツヤツヤになり始めたので、また伸ばすことにしました。髪はね、ブラウンみの赤。日に透けると赤いんです。とってもかわいい。かわいいとテンションが上がる。よき。ついでに仕事スペースの模様替えもしようと思ってキーボードを新調しました。
レシートキャンペーンで当選し、景品をいただきながら店員さんに「今日何買われたんですか!?」と聞かれたので元気いっぱいに「キーボードです!」と答えたけれど、きっと求めている回答はこれじゃなかったよなと今になって思います。ごめんね、店員さん。でも本当のことしか言えないんだ、キーボードを買ったんだよ。

5月4日(土・祝)

ミルクレープを作って食べる会

家から出た次の日は特に出ず、手帳タイム。お休みが長いとはいえど、土曜日の作業は土曜日にやりたい、というわけで、SUNNY手帳の作業をする。案の定真っ白だったので最初から書きました。
お昼を過ぎて、ラジオを聞いて、TOMOOさんが好きなんだ私はと思いながら、「ミルクレープを作って食べる会」を開催。本当はマーラーカオの予定だったのだけれど、せっかくだし手間がかかる方と思ってクレープを作るキットを使って作りました。ミルクレープっていうのは本当に手間がかかる。あの美しい層を作るために生地を焼いて、焼いて、焼いて、クリームを泡立てて、重ねて、重ねて…あの層を生み出すために、こんなに労力がかかるなんて…と実感しました。楽しかった。生地を焼きながら、2枚分くらいは何もつけずに食べたし、あとの2枚くらいは作り方に書いてある通り、クレープにして食べました。美味しかった!たのしかった。
ところで、どうして私がここまでミルクレープを作って食べているかというと、それ関係で何か書きたいことがあるからです。あの美しい断面、どうやって食べるか、どんなふうに味わうか。宇宙みたいに底知れない魅力があると思う。好きだ。
でも生地を返すのが熱くて、これからクレープ屋さんでクレープの生地を焼いている人をみたらきっと「すごい…」とキラキラとした眼差しで見つめてしまうかもと思いました。

鴨川ホルモー、ワンスモア

17時からの大阪公演大千秋楽をみました。配信、ありがたい…。
元々『鴨川ホルモー』が好きで、個人的に京都に聖地巡礼に行ったこともあるので、舞台化に際して「え!?」という単純な驚きと、安倍役を中川大輔さんがされることへの驚き「なかがわさんが安倍!?え!?」という二重の驚きと少しの不安があったのですが、全部杞憂でした。
面白かった。この安倍、絶対芦屋と合わない。芦屋がいい味してた…。楠さんかわいい。高村 いや高村はすごいよほんと…
2時間あっという間で、要所要所で面白くて、本当に楽しい作品でしたね、巨メディだった…。

5月5日(日・祝)

街へ出よ

おすすめされていた『華氏451度』を読み切るために外に出ることにしました。家で読んでもよかったのだけれど、絶対寝る自信があって、これは外に出よう、せっかくだし〜というわけで行きたかったカフェに行ってきました。
居心地が最高に良くて思わず長時間滞在してしまった。カフェオレも美味しくて、また行きたいなあと思いました。

でも世の中はGW真っ最中で、定点観測用のSNSを見ていると、みんなみたいに誰かに会わなくちゃいけないんじゃないかとか、どこかに行かなくちゃなのかなあとかいろいろ思ったけれど、とりわけ会いたい人もいないし、行きたいところもなくてふら〜っとしちゃった。「ただの長いお休みだよ」の暗示をかけて、いつも通りのお休みを過ごしたいな〜と思っていました。

5月6日(月・祝)

餃子とジンジャエールで完璧の布陣

前の日の夜に無事に『華氏451度』を読み切ったので、その余韻のまま、副読本的に100分de名著と2018年制作の映画を見ることに。
映画を見るにあたって、ちょうどお昼だったので、餃子を焼きました。普段のお休みの日はお昼ご飯をパスしがちだけど、今日は餃子とジンジャエールで完璧の布陣を組んだ。実は前に餃子と酎ハイにしたことがあって、その時は完全に少量で酔ってしまいダメだったので、今日はちゃんとジンジャエール。学習した。
映画を見ながら餃子を食べて、最高にいい昼下がりでした。は〜よきよき。
その流れで早めにお風呂を洗って入って、あとは寝る時間が長く続いていたのもよかった。日記とかは全部明日の朝に回すとして、今日はおしまい。

また、地続きの日々がはじまる

ようやく明日から仕事!は〜少し楽しみになってきました。以前のわたしなら絶対ありえないけれど、このお休みの期間はいろいろ読めたし、映画もドラマも見れたし、展覧会にも行ったので、早く仕事がしたい気持ちです。なんていうか、早く慣れた毎日が戻ってきてほしい感じ。
哲学も海外SFも、どっちも読みながらいろいろ考えさせられたので別途まとめたいと思います。モヤモヤもきっと抱えると思うけれど、今一番確からしい答えを、今できる答えとして出していくしかない。けど、その答えに至るまで、考え尽くす、これに気がつけただけでも良い日々でした。
長期休暇だからって、特別に何かしなくちゃいけないわけではなく、地続きの毎日を淡々と過ごすのもいいな〜と思います。もちろん、渦中では「なにか特別なことをしなきゃ」「どこか行かなくちゃ」とか思うのだけれど、よくよく考えたらそんなこと意思がなければきっと必要ないはずなんです。

ではまた!おわり!
また次の祝日まで頑張りましょう〜!立夏も過ぎて、本格的な夏になっていくので、いい感じに涼みながら、手を止めながら、水分取りながら進めていきましょうね〜。

コメント、感想など、励みになります!🙌