見出し画像

「この秋田遠征を行ったのは誰だあっ!!」

みなさんご機嫌いかがでしょうか。
最近スマホをポケットに入れていたら誤操作でいつのまにか5000円課金されていたよねながです。

タイトルは美味しんぼの海原雄山があらいを作った料理人を呼び出しクビにする時とセリフです。ちなみに自分は味覚音痴なので、何を食べても美味しいって言います。多分ティッシュに醤油をかけても美味しいって言います。


さて…今回の遠征先ですが…


(ジャカジャカジャカジャカ)




(ジャカジャカジャカ)


(ジャーーーン)



秋田です

 _人人人人人人人人人_
 > ジャジャーーン(歓声) <
  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
 

ってどこ強調してんねーん

ちなみに遠征記のこの発表の部分のつまらないひとボケに毎回一番時間をかけてます。


10月29日夜

出発前の金沢駅鼓門です。この角度から写真を撮る人は多分いないでしょう。ここで写真を撮ってたら周りの人から奇異の目で見られました。


奇異の目で見られると言えば、自分M-1グランプリ出たんですけどその時のお客さんの目も奇異の目に近い感じでした。


そんな僕のM-1グランプリ出場した時の感想を書いたnoteがこちら!!

見事なステルスマーケティングですね。

ということでJRバスに乗って仙台に行きます。
高速バス通の自分から言わせてもらうとJRバスは最強です。みんなで乗りましょう。

お金があれば当日に新幹線乗り継ぎで行けるのかなあ
お金欲しいなあ

ちなみに今回の遠征は完全に手ぶらです。
スマホと財布と充電器とイヤホンしか持ってません。
結論から言うと手ぶらがめちゃくちゃ楽でした。

手ぶらで行こうアウェー遠征!!


ちなみにこの辺りで試合のチケットを買ってないことに気が付きます。

10月30日朝

着きました仙台駅です。ちなみにこれが人生初の東北です。

秋田新幹線で秋田入りをするのですが、出発まで1時間あるので朝ごはんを済まします。

ドトールコーヒーにしました。
ちなみに格好つけてアイスコーヒーを頼みましたが苦いのが苦手なのでガムシロップを3つくらい入れました。まだ苦かったです。
ここでM-1グランプリに出た時の相方の漫才メモ帳にあったのを一つ引用します

_人人人人人人人人人人人人人人_
 > 疾風怒濤のドトールコーヒー<
  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

失礼しました。

ちなみにM-1グランプリに出た時のnoteがこちら!!


秋田新幹線こまちです。
どうでもいいですけどこち亀の婦警の小町って原作には登場しないんですね。今年一番驚きました。

〜新幹線に揺られて2時間半〜


着きました秋田駅です。今まで訪れた駅の中で一番好きな感じの駅です。

ここから試合会場のソユースタジアムまで徒歩45分くらいですがバスにしようか歩こうか迷った挙句…

歩くことにしました。
のどかな川だなあと思っていたところマップを確認するとお堀でした。

何はともあれつきました。ソユースタジアムです。
ソユースタジアムなんですね。自分は最初ソユーズスタジアムかと思ってました。

ちょうどお昼時なのでスタグル飯にしました。

肉巻ききりたんぽ棒、生ビール、ラム串です。
肉巻ききりたんぽ棒は最初一口口に入れた瞬間はめちゃくちゃ美味かったです。スタグルの中で個人的に歴代一位に入るくらいです。ちなみにそれまでの一位は岡山で食べたチャーハンです。あれは美味かった。
ただ二口目からなんか「あれ?」って思うような感じでした。なんというか竜頭蛇尾な感じのスタグルでした。

竜頭蛇尾と言えば、僕がM-1グランプリに出場した時のネタも最初はウケて終盤はイマイチで竜頭蛇尾って感じでした。

そんな竜頭蛇尾だったM-1グランプリの時のnoteがこちら!!


全部食べた感想としては岡山で食べたチャーハンは一位死守です。おめでとうございます。

ラム串に関しては自分はラム肉を初めて食べるのでどんな感じなのか楽しみにしてましたが、あんまり味の違いがわかりませんでした。これにはタイトルに出てきた美食家海原雄山先生が居合わせたら大激怒でしょう。

スタジアムです。最初スタジアムに入った時は観客席が低いからめちゃくちゃコートが近く感じて興奮しました。

ただ試合が始まると死ぬほど見にくかったです。個人的にスタジアムランキングはワースト1位です。

ちなみに試合結果は

秋田1-1金沢
得点者 飯尾(秋田)
    丹羽(金沢)

丹羽のゴールシーンは現地からだと全く理解できませんでした。

試合後は新幹線の時間が押してたので急いで帰ります。

途中でお婆ちゃんがアイスを売ってたので買いました。
知覚過敏なのでかなり歯の神経と壮絶な戦いをしていました。
売り場のお婆ちゃんがスプーンみたいなヘラでアイスをすくって綺麗に盛り付けてました。どうやら秋田の名物みたいです。
名前をババヘラアイスって言うらしいです。

お婆ちゃんがヘラで盛ることからババアヘラを使って盛るアイス→ババヘラアイスなんかなあとふざけて思ってました。由来を調べるとまさにその通りでずっこけました。なんでやねーん


なんでやねんと言えば…


M-1グランプリに出た時のnoteがこちら!!

M-1グランプリに出た時のnoteです。ぜひお読みください。ちなみにM-1グランプリで個性出すために漫才のネタ中の「なんでやねん」を金沢弁で「何しとるげん」にしようとしたら相方から死ぬほど止められました。

新幹線の時間にもなんとか間に合いまた仙台に向かいます。

〜新幹線で2時間〜

ちなみに道中ずっとスマホ触ってたら酔いました。新幹線で酔う人なんて初めて聞きました。


この時大体18時くらい。夕飯どきです。やっぱり遠征に来たからには名物を食べたいですね。

仙台、食事、名物

もうこの三つの条件が揃えば思うことはみんな一つ

それはもう牛タンでしょう


正直な話ツエーゲンの試合見るよりも牛タン食べに遠征したようなものです。それくらい楽しみにしてました。

仙台駅内にある牛タン通りのお店を選びました。翻訳すると牛のベロ通りです。なんか気持ち悪いですね。

今回はたくさん並んでた牛タンの店の中でも牛タンの名門店である利久にしました。

ちなみに利久は自分のM-1グランプリに出た時の相方が落とされたバイト先です。

そんな相方とM-1グランプリに出た時のnoteがこちら!!

だいぶ前からクドイと思われてるでしょうが、皆さん安心してください。これが最後です。

まあこれが牛タンなんですけど一口食べて

うまい!!!

もうなんというか美味すぎて誇張抜きで涙が出てきました。
ちなみに誇張していたらあまりの感動に作ったシェフを呼んでました。

ただ一つ気になるのが…

めちゃくちゃ高い

確かに名物なのは分かるんですがこれに2500円はかなり迷いました。貧乏学生の2500円はとんでもない大金です。
ちなみにカウンター席で隣に座ったサラリーマンが自分と同じ牛タン定食に生ビールを頼んで3000円払ってましたが、終始「これに3000円かあ…」と頭を抱えてました。

でもまあめちゃくちゃ美味かったので個人的には納得でした。


食べ終わって大体20時くらいでバスの出発の22時半までには大分時間がありました。

なので仙台駅前のヨドバシカメラに行きました。電気屋でバイトしてるので暇さえあればこういうところで店員とずっと話してます。

今回は店員との雑談だけでなく自分の値切りの腕を確かめに行きました。3万円のイヤホンをいくらに値引きできるかやったところ、26000円になりました。もう少し鍛錬します。

ちなみに値引きの底値は大体価格ドットコムの最安値です。皆さんも電気屋で買い物する時はこれを把握しておくと少し値切りが上手くなります。

ただ仙台のヨドバシの店員は愛想が悪いのか、買う気がないってバレたのか知りませんが素っ気ない対応をされたので、そんな長居はせずに出てきました。

時間を潰せるいいところはないか探してたら今朝朝食を食べたドトールコーヒーがありました。

コーヒーは飲めないのにまたアイスコーヒーを注文しました。飲めないのにまた頼む学習能力0の男です。
ガムシロップ2つとスティックの砂糖とコーヒーフレッシュ入れて飲むと辛うじて飲める程度に苦くなくなりました。

ちなみにコーヒーフレッシュ入れてる時に後ろを通ったひとの足が自分の座ってる椅子の足に当たりこうなりました。
関係ないんですが学校の美術室の机ってこんな感じでよく分からないカラフルな汚れが付いてますよね。

高速バスが到着したので高速バスに乗り込みました
帰りもJRバスです。

10月31日朝


着きました金沢駅です。

今までで一番疲労感の少ない遠征だった気がします。

ということで、今回の格言

日帰りアウェーは手ぶらで行こう!!

手ぶらは本当に楽です。おススメです。

今回かかった金額

高速バス
金沢→仙台 9500円
仙台→金沢 9500円

新幹線
仙台→秋田 9700円
秋田→仙台 9700円

食事
牛タン 2450円←高い
ババヘラアイス 200円
肉巻ききりたんぽ棒 400円
ラム肉とビール 900円
ドトールコーヒー 600円

合計
42950円←高い

今までで一番高額なアウェー遠征だった気がします。
多分これが最後になると思いますが、もしかしたら栃木に行きます。

それでは皆さんごきげんよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?