「書きたいことはあるけど途中で手が止まってしまう、どうしたらいいの?」への返事

土曜日は宣伝会議の編集ライター養成講座の総合コースのワークショップと、即戦力コースの体験講座だった。
書きたいことがあるけど、途中で書く手が止まってしまうのだが、どうすればいいでしょう」という質問と、「書きたいモノをイメージはできているのだが、書けないんだけどどうしたらいいでしょう」という質問を受けた。

こういう時、質問に一方的に答えない。質問してくれた人と対話しながら回答をさぐっていく。なぜなら、質問者の質問の設定が正しいとは限らないからだ。

で、どちらも同じアドバイスになり、得心してくれた。

書く材料が足りないのだ
たとえば、映画を見て、めちゃくちゃおもしろかった。そのおもしろさを伝えたいとする(質問者はこの状態を「書きたいことがあるけど」「書きたいモノのイメージはできている」と言っていたのだ)。
でも、たいていの場合、ライターは、その状態ではまだ書き出さない

「おもしろい!」と感情が動くことは、書く動機になる。だが、まだ材料が足りない。
たとえば、その監督の別の作品を観る。監督のインタビューや、語っていることを読む。その監督が影響を受けた作品を読む。映画が描いていたことの背景を調べる。関連作品を観る。
自分がおもしろいと思った作品と関連事項について徹底的に調べる。調べて、材料をえる。

もちろん、そんなことを知らずに「おもしろい!」と思ったのだから、知らなくてもおもしろいと感じられる。でも、自分が感じた「おもしろい!」はそのまま文章にはならない。理屈抜きの感情や感覚は、ほとんど理屈で構築されている文章では書きづらい。それで通じるのは、あなたのを信頼している友人ぐらいだろう。

そこで、どうして自分が「おもしろい!」と思ったのかを探る旅が必要になる。調べ、材料を集め、そして「自分がおもしろい」と思ったことを客観的に分析する。そうしてはじめて「自分が(なんだかわからないが)感動した」ことを「他人が理解できるような感動の理由」として文章にすることができる。

材料がなく書き出して、書けるのは天才か、無謀な者だけだ。

だからファンは、ファン以外に伝わる文章を書くことができない。理屈抜きで好きだから、文章に落とし込めないのだ。ファンであることをやめて、少し視点を引いて、俯瞰してみることによって、ようやく書き出すことができる。

書く手が止まるという人は、まだ書くための材料が足りていない。ピックアップできるだけの材料を集めよう。

ファンの書いた文章と、俯瞰して書いた文章のいい具体例がある。

ここから先は

808字
・オンライン講座「ゲームづくり道場」をほぼ毎月1、2回。 ・創作に関する記事 ・メンバー特典記事 ・チャットでの交流

米光一成の表現道場

¥800 / 月 初月無料

記事単体で購入できますが、月額800円「表現道場マガジン」がお得です。noteの機能で初月無料もできるのでぜひ。池袋コミュニティカレッジ「…

サポートいただいたら、記事に還元できることに使います。表現道場マガジンをよろしく! また、記事単体で購入できますが、月額800円「表現道場マガジン」がお得です。