見出し画像

原因と結果と理の思考を生活に応用する

(中学生向け極意塾:今の私が中学生だった私にアドバイスするというシリーズを掲載しています。)

この世界は、原因と結果の繋がりであり、その間にあるのが理だ、ということを書いた。

それは観念の世界のことではないんだよ。

日常生活の隅々に現存していることなんだ。

そこで、健康・成功・幸福を体現する、およそ誰でも、すぐに簡単にでき、絶大な効果のある技、すなわち、極意がある。

原因と結果でものを見ることを何事に付け応用するのだ。

君はよく反省会とかと称して、失敗・敗北の原因を探るミーティングに引きずり込まれるだろう(笑)。

それも悪くはないが、極意塾的には、失敗・敗北よりも、成功・勝利の原因を探ったほうがよほどにいい!

失敗の原因を探っても、現実問題としては、また失敗する準備をしているようなものだ。

「失敗から学んで次にどうするか、それが反省ではないか」と思うだろう。

私はずっとそのように固く信じていた。

だから失敗の原因分析は徹底的にやった。

だが、それだけでは好転しなかった!
厳しいが、そんなものは何にもならなかった!

そういうものなのだよ、この世の中は。

などと、自分自身の失敗からものを語っている私は何なんだろう(笑)。

失敗・敗北なんかどうでもいい。それより、成功・勝利だ。

もう一度言う。「こうしたから失敗した」などという情報は要らない。
「こうすれば成功する」という情報だけでいい。

中学生のうちからこの発想を持つのだ!
この発想は道を明るく照らす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?