yorie

イタリア書道日記はじめました。 いつの間にか忘れていた「書道が好き」という気持ち。 あ…

yorie

イタリア書道日記はじめました。 いつの間にか忘れていた「書道が好き」という気持ち。 あるきっかけから、イタリアへ行くことになった私のイタリアで書家として生きる日々を綴っています。

マガジン

  • イタリア書道日記

最近の記事

フェルメールブルーと冬のイタリア

携帯のメールを確認したところ、お目当のメールは届いていなかった。実は最近、ずっと楽しみに待っているものがあるのだ。 ちょうど、先月の今頃、フェルメールブルーと言われる青、つまりは、ラピスラズリを含んだ青い「墨」を購入した。 その墨をすっている瞬間に思い出したのは、昨年12月のイタリアの夜。 ミラノでのジョヴァンニ・アレヴィ氏のピアノコンサートの夜。 そして、フィレンツェの青い黄昏時の風景。 イメージはイタリアの冬。 墨をすっている瞬間から、イメージがどんどん湧いてきて

    • 書と花

      やっと、、、 私の人生の方向性がわかった気がする日曜日。 (あくまで、気がしているだけである…)  何か壮大なことを発見したかのように思えるのですが、ノートを広げてクロスクリエイティビティをしてみた。  クロスクリエイティビティとは、いわゆる、情報と情報のかけあわせ。 あるもの×あるもの。 自分の好きや才能の掛け算をして、新しいものを生み出すことである。  私は、書道と花が好き。 じゃぁ、どういうところが好き?  ▼書道 たった一滴の黒い墨

      • プロの書道家とは?

        @Livorno Italy やれなくって、やらなかったことばかりの数十年だった気がする。 私の場合、書道のような習い事を5才から始めていたために、ある種のブレーキが作動していた。 学べば学ぶほどに、自分の技量よりも先に作品を見る目が肥えてくるのです。 その結果として、、、 ・自分はまだまだ未熟です。 ・まだまだ頑張ります。 ・まだまだお金を受け取ってはいけない。 …といったように「まだまだ」が常に枕詞として出てしまうようになってしまったのです。 文字にして書い

        • 書道家のイタリア留学

          橋を渡る時に見えるアルノ川の景色。 語学学校の初日。 そう、私はこの美しい景色を日常にしたかったのだという想いを噛みしめながら、サンタ・トリニタ橋で足を止め、景色を眺めた。 秋の朝の頬を撫でる冷たい空気がより一層、語学学校の初日にふさわしい空気感で、年相応という言葉からは程遠く、柄にもなく、転校生のような、ある種の緊張感が私の背中を押してくれていた。 正直、今まで旅行でしか来たことのなかったイタリアに住む日が来るとは思ってもいなかったのです。 「旅行で訪れた場所に住ん

        フェルメールブルーと冬のイタリア

        マガジン

        • イタリア書道日記
          1本

        記事

          インテリアとしての書道

          「最後に丁寧に字を書いたのはいつだろう?」 そんな人が増えている昨今である。 パソコンやスマートフォン、SNSが広まれば広まるほどに、 字を書くということが少なくなっていく。 そんな時代の中で、逆境するかのように、 私は書道にのめり込んでいるわけです。 特に、2018年頃からイタリアと日本を行き来する中で、 インテリアとしての書道の存在感が、 私の中でどんどん増していくのを感じる。 下の写真は、イタリア人の書道仲間のお部屋。 こんなにもイタリアの家のインテリアに書道作

          インテリアとしての書道

          彼岸花と書道の中毒性

          秋分の日が近づくと、いつも私は初心に帰る。 その時期は、家の近くの川沿いに赤い彼岸花が咲き、赤色の鉛筆で川を縁取りをしたような景色になる。 さて、私が何の初心に帰るかというと「書道」である。 どうして書道が好きなのか? それを説明するには、少し時間がかかるのだけれど、人に聞かれた際に最近ではこう言うことにしている。  「彼岸花を見て思い出した」   ある秋の日に赤々と咲く彼岸花を見て、私は書道が好きで、5歳の頃から、自分ひとりで川沿いを歩いてお教室へ通ってい

          彼岸花と書道の中毒性

          書くことは心を吐き出すことだ

          私には捨てられないものがあった。 定期的に今の自分自身に不要な物を捨てるようにしていたのだが、引越しも数回し、整理をしても捨てられないものが唯一あった。 それは、書道道具である。 私は、幼稚園の頃から使っている書道道具を見つめ、それが私の人生の心残りなのではないかと考えるようになった。 (まぁ、ちょっと大袈裟ですが、、、) そして、いつからか、書道を大好きなイタリアで仕事にしたいと思うようになったのである。 私は何故、書道を好きなのか? 私は何故、書道を海外で仕事にした

          書くことは心を吐き出すことだ

          Twitterのあふれる「情報」から「正しい判断」をするための情報処理術

          なぜ、多くの人は情報に振り回されてしまうのだろうか? TwitterやFacebook、InstagramにテレビCM… 私自身、ダイエットも起業も「情報」に振り回されてきた一人である。 私は、『たいエットランド』というオンラインサロン0期生として参加したことで、脂肪を落とすだけではなく、あふれる「情報」から「正しい判断」をするための情報処理術を見出した。 他の0期生が書いている『たいエットランド』の紹介のように、全くエモーショナルな記事ではないけれど、Twitterに

          Twitterのあふれる「情報」から「正しい判断」をするための情報処理術