見出し画像

なぜ修道院がビールを作っているのか?

日本では宗教に従事するものがアルコールを作るのは考えにくいように思われたのでネット上の記事を調べてみました。

衛生面

まず、日本とは違い飲水が不衛生だったということです。
そのためワインや煮沸工程のあるビールを飲むよう勧めていたのだそうです。
修道院は病院のような役割の場所であったため、今でいう栄養ドリンクの扱いでもあった。

トラピストビールとは|ベルギービール専門店 ドルフィンズ:大阪|梅田|天満橋|堺筋本町 http://www.dolphins.co.jp/trappist/

時代的背景

もともと家庭で女性が作っていたが、知識が集まる修道院で職人的に作られるようになった。

ベルギービールの簡単な歴史 | VISITFLANDERS http://www.visitflanders.com/ja/themes/belgian-beer/history/

「ビールは液体のパン」とも言われていた。パンはキリスト教では聖なるものであるし修道士が一定量飲むのは許されたのだという。ただし限度を超えた飲酒は罰則があったらしい。

キリスト教とビール~修道院でのビールの理想と現実~ | 世界のビールの歴史 | アサヒビール http://www.asahibeer.co.jp/enjoy/history/europe/germany04.html

トラピストビールはどんな種類がある?

記事を探しているときに見つけたサイトですが、上のように書いてきたことが一通り書いてありました😥。今でも#トラピストビールの種類は増えているようです。飲み比べギフト買ってみようかしら。 

【Beershop】トラピスト特設ページ http://beershop.jp/SHOP/g17951/list.html


#知識の溝を埋めていく #食物に感謝 #お酒 #ビール

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?