見出し画像

自己紹介

こんにちは。初めまして、さりです。
これまで Tumblr で独り言のような呟きを不定期に更新していたのですが、note には所謂 "日記" を書いてみようかと思っています。

まずは現在の自己紹介を書きます。

目次
さりについて
このブログで書きたいこと

[さりについて]
 都内に住む 30 歳女です。
 家は1年前に注文住宅を建てています。
 家族は夫と1歳になったばかりの息子が1人います。今2人目を妊娠しており、春には女の子が産まれて4人家族になる予定です。

 特技は書道です。大学で専攻しており、書道課程を出ています。
 1人目妊娠中にハンドメイドに目覚め、息子や産まれてくる予定の娘のスタイやバースレコード、離乳食エプロンやリュック、通園バッグ等を手作りしています。そのうち販売できる位のクオリティにしたいです。

 仕事は IT 系です。Windows OS の技術サポートをやっています。サポート分野としては Deploy や Activation, Setup や Devise 等幅広いです。サポートの仕事についてはまたどこかで改めて纏めたいのですが、技術サポートとは何をやっているかというと、端的に言うと OS の log の解析調査をしています。弊社が契約してる顧客社内で、技術的な課題や疑問が発生した場合に弊社のサポートに問い合わせが発行されます。事情に応じて適切なチームにお問い合わせが転送され、個々のエンジニアに案件が振られます。私達エンジニアは、担当者に電話またはメールでコンタクトし、ログを採取し、事象に対する解析調査や内部情報の精査を行い、顧客からのお問い合わせへ回答しています。
新卒で入社した会社は IT 系ではなく、大学も文系だったので 30 歳ですがまだ業界 6 年目です。まだまだ知らない技術や分野が沢山あり日々勉強しています。サポートの仕事は、未経験者からすると電話やメールのみの仕事に見えるかも知れないですが (私も入社前はそう思っていました) 弊社の技術サポートは、上位エンジニアは OS のソースコードを見たり Bug 修正依頼を行う等開発部門に次ぐ技術職です。優秀で素晴らしい同僚しかいないので、私も皆に追いつけるように勉強します。今は応用情報技術者試験の勉強と、Windows API の勉強と Windows Performance Recorder (WPR) の解析方法を勉強しています。仕事の話を書き始めると止まらないので、また改めて書きます。


[このブログで書きたいこと]
今2人目を妊娠しており、あと1ヶ月半で産休に入ります。政府が発表していたリスキリングの話は賛成していませんが、産休育休中、余裕があればリスキリングという意味合いではなく自身のキャリアと興味のために、育児と並行して勉強したいなと思っています。
それを踏まえて、このブログには
・産休育休中にやること (やったこと)
・読んだ本の感想
・勉強したことのアウトプット
・子育てについて
等私が興味のあることを中心に纏めたいと思っています。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?