見出し画像

【安堵】コンセプトメイキング第14回

黄緑の4️⃣担当芳村です。

私達もソワソワしていた今日でした。
もののセッティングが進むにつれてビジュアルも時間的にも現実を帯びてきて、寒さを忘れて作業作業。
自分は前回の指示出しやアイデアだしがほとんどだったので、今日は総監督というのはただの名目に過ぎず、アシスタントをやりまくりました。

アレの確認、コレの確認、そうしているうちに時間がやってきて発表がスタートするのでした。
中農先生店番して下さってホンマにありがとうございました😢

Aチームのスロットは技術もオチ方も完璧でした。導入も良い!
できることをできる範囲でやっているのに、小道具と準備物のクオリティが高いおかげですごく良い物になっていたのがまさに理想的でした。

どんどん「コンセプト&メイキング」の理想としているおもしろさの形が浮き彫りになっていっている感じがします。最後の書道パフォーマンスまでワクワクを忘れない工夫。お見事です!!
家宝にしてください。

そして𝘽 𝙩𝙚𝙖𝙢始まりました。
Aチームも動員させたのはちょい卑怯かもくらいの気持ちではありましたが、よいお客さんになってくれてほんとに良かったです!
なかの先生もおおみぞ先生もお付き合いいただきありがとうございました!

技術チームはさすがのクオリティで仕上げて頂きました。本当にありがとうございました!!!!

テロップ本物やんけ

当日に初めて見ましたが、司会役の2人が思ったよりハマっていたのがとても良かったと思います。グッジョブでした。人選成功でした。
あとクラッカー遅れました。ほんますんません!!!!!!!!!!

終わってみてですが、先生の言う通り、モニターがあったのがかなり良かったかなと思います。(本番直前に隠せてヨカッタ)
実際の時間がすごく短かったので用意していた側の自分は少し心配でしたが、「お祝い感があって嬉しかった」の一言を貰い安堵しました。ほんとによかった。

仕事のない人もいない、本番もトラブルほとんどなし。悔いの残らない発表になって良かったです!

………………肝心の展示案が、全然出なかったのですけどね……。
スイッチ切り替えていきましょう。
今日はおしまい!

全てのコンセプト&メイキングチームの皆さんと橘ウィリア厶テツヤ氏に感謝を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?