見出し画像

スプーンの形状と泳ぎについて考えてる事の話

 管理釣り場といえばスプーン。私はほとんどスプーンで釣っていると思う。スプーンは釣れるルアーだと思う。クランクやらプラグ類は釣れる時と釣れない時の差が激しいと思う(自作の場合)でもスプーンは違う気がしてる。見向きもされない訳ではない。気がしてる。

 スプーンは、よほどでないと泳がないものはないと思う。だからクソスプーンはないんだよ。使い方とか、作った人の意図がわかってないだけだと思う。魔法にかかっていれば何も考えずとも言う通りにしてれば釣れると思う。信じればね。私のスプーンは割と泳ぐようになってきましたけど、まだ法則を理解する途中なので完璧に釣れるとは言い切れないけど、釣れます。こんなのでもね。


 ただ、今のダイソーとか100均のはだめだと思う。ダイソーの1gはダメだと思った。ディープカップにして先端をフラットにしても早巻きでないと泳がないと思った。


 ダイソーのスプーンは1gで小さくて、いかにも釣れそうなスプーンに見える。だけど泳がない。
たぶんテストしてないんだと思う。作って泳がせたらかなり速度域が限定されたスプーンだと思った。放流とかで食べちゃう魚はいると思うけど、自分としたらダメだと思った。そこで、なんで泳がなかったか検証してみた。

 最初に貼り付けたnoteで、フロントワイドにしすぎて泳がないマイクロスプーンについて書いた。0.6gでブリブリさせようとしたら、やっぱり速度域が狭くて水にガッと噛ませないと泳がない感じだった。ダイソーのスプーンは方向性は逆だけど同じ事。重さと形状のミスマッチだと思っている。

 0.6gフロントワイドの失敗はフロントがデカいために水噛みが強すぎて、カップ周りの重さが足りなくなったんだと考えた。フロントワイドフラットの入力に抗うパワーがないのでブリブリせず。入力されるパワーがスプーン自体がもつパワーより大きくなってしまい動かないと考えた。

 ダイソーのスプーンは小さくて厚みがある。先はフラットではなくまぁふつう。そこまでカップは深くない。そして、幅は狭い。つまり、入力される力は水を噛む事なく流される。先端で入力されたパワーがスプーン自体の重さで潰されてしまう。そもそも、入力も弱い。巻くスピードアップさせて、動かすのに十分な力が入力されれば泳ぐのだと思う。つまり、めちゃくちゃ早く引けば泳ぐスプーンだと思う。そして、泳ぐから回っちゃうまでの間が少ない。

 この2つのスプーンはとても大きな学びになった。失敗から学ぶ。

つまり、、、
先端幅広いスプーンはある程度重くないと泳がない。
重いスプーンは早く引かないと泳がない。
基本的に小さなスプーンは重いと動かない。
小さくて軽いスプーンは幅が広すぎると動かない。そして、幅を広げると重くなる。

そして
重くても幅が広ければ動くはず
重いのなら、先端形状で泳ぐはず

こんな風に考えて試行錯誤していくと、泳ぐ泳がないの法則がわかってくる気がする。気がするだけだけど。

今考えているのはフロントのアイの前や横のエリアがどうかってこと。前は適当だったけど、ワイドに加えて先っちょがどうなんだろうとね…第一印象ぎ大切じゃないですか。


楽しもう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?