見出し画像

ボカロとYouTubeと創作があれば後は何も要らない

『ボカロ大全』という本を出しました!良かったらどうぞ!

***

※挿絵は『グッバイ宣言』のMVをイメージしたものです。

ボカロとYouTubeと創作があれば後は何も要らない

不要不急の愛情はお控えください
感情の社会距離はいつも十二分にとってる
学校もご家庭も先生も友達でさえも近づき過ぎないように

ひとりだけじゃ生きられないって言うけど
そりゃ支え合ってゆくのはきっと素晴らしいでしょうけど
健康で文化的な最低限度の生活さえあれば私はもう充分です

【歌詞引用】40mP「社会距離」

これ以上私から何も奪わないで下さい

 正直私は寝るところとパソコンと、書き物をしている時間があればそれで良いのです。

 それで良いからこれ以上私から何も奪わないで下さい、邪魔しないで下さい。

 私の書いたことに対して、何かを想うのは良いのですが、私に対しては何も思わないでください。

 何故なら私は貴方に対して一切何も思わないからです。

 ですが、私の拠り所とするものを奪うものは全て敵です。

自己研鑽だけで人生が終わる

 正直、毎日仕事して、自分の英語と日本語の能力を伸ばすために日々アウトプットする時間と睡眠で私の時間は終わるのです。

 貴方のくだらない魂胆や、計画に、構っている時間は私にはありません。

書いていると次々に書きたいものが浮かぶ

 もうすでに10冊以上本を出しておりますが、書いていると次々に書きたいものが浮かぶのです。

 少なからず、それを待っている方々もいらっしゃいます。

 次は『問いのデザイン研究会の本』を書きたいと思います。その次は『ビジネス力大全』という本で、『はじめに 時間通りに終わらせられないファシリテーターはゴミ』という不穏なフレーズです。

 定時に終わらせるのがあまり受け入れられず、1-2時間残業したほうが優良な社員と見られる、『時間通りに始めて終わらせられない』風潮に私は辟易としているのです。

 20時間残業は10か0には減らした方が会社も残業代を出さずに済んで、嬉しいでしょう。

クリティカルシンキングなんて役に立ったことがない

 また、『ビジネススキル』の本には『クリティカルシンキング』という単語が必ずしも載りますが、そんなものは人を救うスキルではありません、という元来の『ビジネススキル本』をぶった切って、本当はビジネスには例えば『時間通りに始めて終わらせる』ような感覚が大事でなはいか、ということを訥々と訴える本を書きたいと思います。

『私は何ものも拒まない だから私から何も奪うな』

画像1


サポートいつでも有り難いです。 本執筆の為の本を買います!