見出し画像

「当たり前こそ大事なことを、関係者全員が共有する」今度こそうまくいく!自信を無理なくつける方法

真面目な子や部下のほうが、自信を失いやすい

この子は、あるいはこの部下は、真面目なんだけど要領が悪いのか、どうも結果が出ていない…。そんなことはないでしょうか。真面目に取り組んでいるのに結果につながらないのは、本当にもったいない話です。

なのに、そんな真面目な子や部下に向かって「なにもたもたしているの!」とか「早くしなさい!」なんて言ってしまいます。さらに、お子さんや部下がその否定的な言葉で思考停止しているのに、「あなたは何やっているの!」と怒ってさらに追い打ちをかけてしまうのも珍しくありません。言われたほうは、なかなか活躍できません。

画像1

真面目な人ならなおさらで、言われた言葉にも、何もできない自分にも、人一倍気にしてしまい、やる気も自信も削がれていくのです。親(上司)も、子ども(部下)も、全員がストレスをどんどん抱えるだけで、状況は一向によくなりません。

では、真面目な子や部下を活かすために、どんな対応を親として上司としてとればいいでしょうか。長年人材育成を経験した私は、親や上司のかかわり方に一つの秘訣があることを見つけました。それは、自分が役に立っていると思えるようにすることです。

このことも、これまで本連載で登場したスペインから日本にやってきたサッカーの名監督・ミゲルさんも見事に実践していました。ミゲルさんのやってきたことを例に、今回も一緒に学んでみましょう。

当たり前のことこそ、とても大事であることを伝える

いつものように学校の校庭で、子供たちとミゲルさんはサッカーの練習をしています。背も高くて運動神経の良いストライカー(ゴールを決める選手)のシオンくんがゴールを決めます。シオンくんは自慢気にとても嬉しそうです。

画像2

ただ、まわりを見回してみると、他の子供たちは嬉しそうではありません。サッカーもチームプレーと言いながら、ゴールする子は一人、ゴールした子だけが輝いて、ほかの子たちはなんとなく喜べません。

流石のミゲルさんは違います。シオンくんがゴールを決めると「今の誰のゴール?」とメンバーに聞きます。「今のゴールは、ネイマールのいいパスがあったから」「あと太郎のドリブルで守りから攻めに変わったから」、そんな声が次々と出てきて、ゴールが決められた今までの流れをみんなで思い出せます。すると普段光の当たらないメンバーが、シオンくんのゴールをサポートしていることがわかってくるのです。

ミゲルさんは、ネイマールくんや太郎くんの肩に手を当て、「今のゴールは太郎やネイマールのゴールでもあるよ!」と一緒に喜んでいます。すると、ネイマールくんも太郎くんも「自分がしたパスやドリブルがゴールに繋がっているんだ!」と満面の笑みを浮かべて喜んでいます。自分が役に立っているという感覚を持つことができた瞬間です。この感覚が、自分にもできるという自信につながっていくのです。

サッカーをやっているんだから、パスやドリブルをするのは当たり前のことだろうと思っていると、その当たり前のことをしている子には一生光が当たりません。でも、この当たり前をやってくれる人がいなければシュートは打てないので、点数は入りません。

普段、見逃しがちな当たり前のことでも、誰かの役に立っているもしくは何かの役に必ずなっています。そこを見逃さず、「できているね!」「いいね~」「ありがとう☆」とちょっとした声掛けをしてあげると、なくしてしまった自信の扉も開いてきます。

画像3

当たり前をした真面目なメンバーは自信がつき、チームワークは強化される

ミゲルさんはシュートを打ったシオンくんにこそ、「今のゴール、誰のゴール?」と、必ず聞いて考えさせます。すると、シオンくんは首を傾げながら、「ネイマールのパス、太郎のドリブル…」と考えを巡らせながら、メンバーそれぞれのサポートがあったからゴールができたことに気付きます。「そっかー。僕のゴールは、みんなのサポートがあるから決められたんだ!」と、メンバーの貢献へ感謝の気持ちが生まれてきます。

実は今までシオンくんは、メンバーのパスやアシストをいつも当たり前のように思っていました。でも、ミゲルさんに言われてはっと気づきました。自分は誰かに支えられているんだと。

そしてシオンくんは、ネイマールくんや太郎くんに「いいアシスト、ありがとう!」と感謝を伝えます。ミゲルさんに加え主役になっていたシオンくんからそう言われることで、ネイマールくんや太郎くんは、いっそう自分のやっていることに価値を感じ自信が生まれてきます。

人は誰でも自分のことを認めてもらいたいと思っています。また、自分でも自分のことを認めたいと思っています。だから真面目な子でも、その真面目な取り組みを認めてもらい、その取り組みが価値あるものだとわかれば、嬉しくて猛烈に動き出します。

同時に、メンバー同士の絆が深まりチームワークが生まれてくるのです。このときが、最強なチームが生まれる瞬間となります。

続きは作家たちの電子書斎デジタルデンからごらんください!

▻通学や通勤にも、当たり前はある。それを親や上司が大切にするだけで状況は一変する!

▻まだ無理かもしれなくても、あえてやらせてみるのも自信につながる




この記事が参加している募集

忘れられない先生

上司と部下が生き生きと活躍できる職場作りを目指しています。いただいたサポート費はさらなるクリエイティブな活動に使わせていただきます。