見出し画像

自分的最高ウエストポーチが完成した

ダサいとか言われるかもしれないけど、私はウエストポーチを愛用している。

よく物をなくす割には、こだわりのものがすぐ手元に出せないとイライラしてしまうし、ここにも書いたけど熊本地震を経験したときに、運良くたくさんの物を持ち歩いていたおかげである程度快適な生活ができた(避難所でネトゲできるくらい)という、ある意味成功体験を得てしまったためか、常にたくさんのものを持ち歩かないと安心できない体になってしまった。

無印のたくさん入れても重くならないリュックも愛用しているんだけど、本当にこれは名前の通りに重さを感じにくい良い商品であるものの、それでも入れる量には限界もあり、なにより大量にモノを持ち歩く姿はただでさえ自分の体のかさがでかいのに見苦しくなってしまっているという自覚もあったので、それでもなんとか最低限のもの(それでもこだわりの強さから量は多い)だけを身に着けておけるウエストポーチ、またはヒップバッグを探していた。

地震の時からだからもうすぐ5年になるが、その間かなりの数のその手のバッグを買って使っては「なんか違う」と使い続けていたが、やっと!この度、私の希望通りのたくさんのものが入ってそこそこおしゃん(私基準で)なものがついに手に入ったので、嬉しすぎてここに記しておく。

リンクは貼らないけど、ポーチの写真だけは貼っておく。(↑画像のやつです)この色も良かったけどカーキとかブラウンも良かったかな。ウエストポーチはものによるけど半年くらい使い続けると擦り切れたりするので、予備を買っておいても良かったかも。そう思えるくらいこのポーチには感謝している。

使うたびに泣けるほど便利さを実感してるんだけど、何を詰めているおかげでこんなに便利なんだというか、私にとっての最低限の荷物ってどんなもんだろうと疑問が湧いたのでこの度メモしておく。
以下が、ポーチに私が詰めて持ち歩いているもの一覧です。


・スマホ(手帳型カバーにWAONカードとポンタカードとガソリンの割引カード挟んである)
・モバイルバッテリー(ダンボーの13400mAhのやつ(メイン使用)とダイソーの500円くらいで買った4000mAh(非常時用)の二つ。2つは持ちすぎかもだけどメインを充電し忘れた時に、どこかに連絡しないと行けなくなった時の可能性を考えると持ち歩いてしまう)

・充電コードと小さい充電用USBアダプター(基本USBのType-Cに、つけるだけでMicro USBになるアタッチメント?も小さなケースに入れて持ち歩いてる)(上記写真の黒いケースに下の写真の中身が入っている)

・鍵(会社の社員用の鍵と防犯装置起動のためのアレ・自宅とバイクの鍵で分けて繋げている。会社用と自宅用それぞれにtileをつけて紛失には気をつけている)
・電卓(スマホでやれと思われそうだけどやはり単独であると便利よ…)

・コードレスイヤホン(4000円くらいだけどすごくお気に入り。小さいので場所を取らない。充電もすごく持つ。最高)
・財布(カーキ色の無印で売っていたトラベル用の無茶苦茶薄いやつ。ほぼキャッシュレス化していてあまり現金を入れない(そもそも嵩張るほどの現金を持っていなry)のですんなり入る。みっともないかもだがキーチェーンとtileをつけて落とさないよう工夫をしている。黒のものが多い中、財布だけカーキなのは見つけやすいようにするため。オシャレとか知らん。でも汚れてきたので買い替えたい。)

・マスクケース(現在必需品。パッケージされた新品を2枚、今使っているものを同時にしまう。まとめて無印のUVケースに入れている)
・マスク除菌スプレー(100均の。使用中のをしまうときにちょっとシュッとしてケースに入れるので必要。小さいので嵩張らない)
・カードケース(20枚のカードが入るダイソーのパスポートサイズのケース。ケースのうちの1つにtileを入れて口をマステでとめてある。薄いので嵩張らなry)

・マイバッグ(百均のマチが広いやつ1枚と、百均のスーパー袋を3枚くらいたたんで入れてる)
・衛生用品(リップ二種、持病の薬、サプリメント、頓服の薬、絆創膏、消毒ウェットティッシュポケットサイズ、無印の使い捨てメガネ拭き、ハンドクリーム、目薬2種、点鼻薬、ナプキン昼夜多い日用各1枚ずつ)

・眉がき(蓋なくした。普通の鉛筆のキャップで合わないか探し中)とボールペンと修正テープと油性マジックと白のマスキングテープ(ふせんがわりに使用の他、細々したもの(なんかの部品とか)をなくさないように一時的にスマホに貼り付けたりする)とマステ用カッター?

(こういう細かいアダプターとかを一時的に外したときになくさないように、こうして大きいもの(これはメインバッテリーの裏)に貼り付けたりして紛失を防いでる)

…ここまで書いて我に返ったけど、持ち歩きすぎなのは自覚してたけどここまでだったとは···。いくつかは削れるとは思うけど、これを持ち歩くようになってから生活のQOLが爆上がりしてるんだよなぁ。
そしてこれが全部入るこのポーチの凄さよ。
外出時はこれつけてさえおけば何もかもできると安堵していたら、保険証とか病院関係に必要なものは別にまとめたのを忘れて、遠い町へ健康診断に行こうとして地獄を見たりしたけれどわたしはげんきです。

自分でもこのこだわりの強さや、物忘れの酷さ、片付けのできなさからADHDかもしれないと疑って、メンタルぶっ壊れた時についでに見てもらったら、SAD(社会不安障害。過去に恥かいたトラウマとかから常にビクビクして精神的に余裕がなくなり凡ミス連発しちゃうとか私の場合はそんな感じ)の方が近いと言われたけど、それでもそんな感じで忘れ物しちゃうので。ADHDとか言うより、自分は忘れん坊という嫌な個性を持っていることを自覚して、こうやって対策できていけばいいかなと思ってる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?