大事な場面は会話は対面かメールか?

電話って相手の都合を無視して電話をして、いますか?いませんか?いないなら折り返しくださいってなんだか身勝手だなあと思うようになったのは昨今の社会情勢でしょうか?最近はメールでの連絡が主流だと思うのですが、このメールも曲者ですよね。だって相手が読んだのか読んでないのか?そしていつ返信くれるか?なんてわからないのですもの。

特に意味がわからないのが送った相手に電話してきて「今メール送った件ですが補足しようと思いまして電話しました」って連絡たまにもらうけど、だったら補足しなくていいようにメールを書きなさいと・・・

かと言って電話で長々と話をされても、それはそれでめんどくさいし、結局でなんだったの???と言うケースもあるから、完結しない場合もある。

だから対面であった方が良いって事もあるんだけど、文字面だと伝わらない部分って往往にしてあって、結局メールにしても文章の行間を読むためには、その人の人となりや性格、過去の経験からのニュアンスの理解が成り立ってないとなかなか難しいなあと思うわけ。

今メールで遣り取りしている仕事があって、そのメールのCCをもらっている件があったんだけど、

「これさ、結局メールでやりとりしていて認識合わなければ会って話した方がよくない?」

って言ったんだけどさ、こんだけデジタル世界になっても対面文化がなくならないというのは会って同じ空気を吸って、認識を合わせる事に変わる代替え手段がないんじゃないのかな?って思う。

ちょっと前までtv会議システムとか世の中にあふれていたけど、結局あれもそこまで流行ってないよね?電話会議で事足りるじゃん。別に相手の顔を見なくてもいいじゃんと思うのと、そのシステムを維持運用する費用は使おうが使わまいがかかってくるけど、出張なら、その時だけの費用で済むから・・・・って事もあるのかもしれないなあと思ったり・・・

極論を言えば、会わなくても仕事が成り立つならそれに越したことはないけど、でも、それが実現してないという事はやっぱり対面であって話す必要性はゼロにならないんだろうなあと思うわけです。

なので、自分もこの原理原則に従うとしたら、まず会った事ない人は初見にならないように一度は対面で話しをしつつ、慣れてきたらメールでやりとりして仕事をこなしてますが、そうは言うてもそのバランス感覚が難しいなあ・・・

対面文化はなくならない。

でも、メールだけでも仕事は完結しずらい。

適度なバランスが大事だって事ですね・・・





とある企業に勤める新米マネージャー 昔課長島耕作に憧れを抱いていたけれども、いざ自分がなってみると感じたリアルとバーチャルの境目に苦悩する日々をつらつらと書いたもの