見出し画像

自分の親からずっと言われていた「ある言葉」の呪縛【Aflevering.88】

 毎日の生活を大切にするために始めた"Daily Output"も50日目を迎えることができました。今のところは無理を感じることもなく、充実感とともに毎日続けることができています。今回は、これまでアウトプットを続けてきたことによる「自分の変化」について記録しておきたいと思います。

「自分」という人間をもう一度見つめ直すための習慣

 一日一日を大切にした生き方をするために、毎日感じたことや考えたことを、"Daily Output"という題目でアウトプットしてきました。

 日本で暮らしていた時は、目の前の業務でいっぱいいっぱいになっており、振り返る余裕すらありませんでした。しかし、海外に移住して、生活のリズムが一気に変わり、「自分らしく生きる」ことの大切さを教えてくれたこのオランダ社会の中で、自分自身と向き合いながら生きることを実践したいと思っています。

 そのために、移住から約1年かけて学生時代や教員時代など、これまでの自分の経験を振り返ってきました。そして、それなりに自分の経験がまとまってきたので、この毎日のアウトプットを始めました。これは、日々の自分と向き合う日記のようなもので、今のところ有効活用できています。

アウトプット初日と比べて変化したこと


 日々の自分と向き合うことを始めたのが2021年5月20日。マインドフルネスな生き方、つまり「今この瞬間」に意識を集中させるため、このアウトプットを始めました。No.1の記事の中で毎日やると決めた「瞑想」がどうしても苦手だったので、毎日のランニングの中に瞑想を取り入れるようにしました。

 次に、50日間続けてきて感じた変化をまとめておきます。
・体力の向上
 毎日30分同じコースを走るランニングのおかげで、明らかに体が軽くなっているのを感じるようになりました。体重は測っていないので分かりませんが、走る足取りが軽やかになり、走ること自体が楽しくなってきました。体力が向上することで、日常生活の動きも軽やかになり、家でもダラダラすることがほとんどなくなりました。

・思考力の向上
 こちらは目に見えるものではなく、私自身の感覚の話になります。ランニングを続けて筋力が上がったように、毎日のアウトプットを通じて「考える筋力」も強化されました。そして、毎日の生活の中で、いろんなことに気が向くようになり、仕事のアイデアにも広がりが出てきました。

なぜここまで継続できたのか

 これまでは何か日課を決めたとしても、よく続いて2週間ぐらいしか継続させることができませんでした。

 ランニングを続けられた理由の1つは、オランダの気候です。暑いのが苦手な私にとっては、まだこの時期でも湿度が低く、朝夕は長袖で過ごせるような気候なので、運動しようという気持ちになります。
 もう1つの理由は、ビーチや森林が近くにあることです。ビーチのあの広々とした景色を眺めながら走るのは快適です。また、森林公園なども近くにあり、自然を身近に感じることができるので、とてもリラックスできます。

 アウトプットに関しては、毎日続けていく中で、自分の思考が段々と深いところまで到達しているのを感じるようになりました。
 自分の意識の奥底にある、「自分が無意識に考えていること」や、「過去に考えていたけれど諦めてしまったこと」などが意識に登ってくるという感覚です。
 そこで気づいたのが、昔親によく言われた「今からじゃもう遅い」という言葉が、無意識のうちに自分の意識に染み込んでしまい、選択や行動に制限をかけていたということです。
 語学を最近続けられるようになったのも、現地の人と話したいというモチベーションもありますが、この「無意識の呪縛」から解き放たれたことによって、「何歳からだって始めたって良いじゃないか」と思えるようになり、自分の意識が変わったのです。この無意識に沈み込んでいたものを発見できたのは、とても大きな収穫となりました。

自分の「幸せ」とは何かを考える

 かつてポルノグラフィティの楽曲に「幸せについて本気出して考えてみた」というタイトルがありました。
 まさにそのタイトルと同じで、自分が「幸せ」だと思える生き方、自分らしい生き方とは何かということを考えるようになりました。
 日本にいた時は、自分らしい生き方なんてただのわがままだと考えていたのですが、オランダに来てからは、それが人生においてとても大切なことだということを学びました。

 私が社会に出るまでにやってみたかったけれど実践できなかったことにチャレンジしていきたいと思っています。今私の頭の中にあるのは、以下の2つです。

①子どもたちの成長にもっと関わっていきたい
②スポーツを通じて人とつながりたい

 ①は、教員をしていたので、ある程度実現できていたと思いますが、今の仕事を通じてもっといろんな子どもの成長をサポートしていきたいと思っています。
 また、②に関しては、自分が好きなスポーツも人生の中で大切にしたいということに最近気づくことができたので、行動に出たいと思います。

 以上のようなこれまでの自分が精算できていなかったことをどんどん精算して、次に自分がどんなことをやりたいのかを見つけていきたいと思います。

この記事が参加している募集

最近の学び

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?