見出し画像

Nirvanaの名盤製作過程を観た感想

音楽業界の事やポピュラー音楽史を語るには、
今は絶好のYouTubeチャンネル「みのミュージック」があり、
非常に分厚い「にほんのうた」という書籍をみのさんは上梓したけど自分は未読。
(自分も関心のある分野なので読みたいですし、YouTubeチャンネル「みのミュージック」は邦洋問わず音楽好きには為になるチャンネルなので、メニューから関心のある事柄を視聴する事をお勧めします。)

個人的にYouTubeで途中からやっていた歌謡曲等の歌メロを弾くのは、
自分なりの…特に日本の…音楽史の探究のつもりだったけど、
毎日投稿していたので、聴いて直ぐ弾いてたので全てに於いて未熟だったけど。

今日Instagramの海外の音楽アカウントでメアリーズブラッドのSAKIさんがギターソロを弾いてるのがあり、
(以前自分のYouTubeチャンネルにTwitterアカウントのリンクを貼っていたので、知らない間にSAKIさんからフォローされていました。変なリプをしたら外されましたが(反省してます)サトリアーニやマクラフリンもフォローしてくれていました)

元のTikTokアカウントを開くと
自分がよくやっていた演歌(「みちのくひとり旅」)のメロディーをメタルチックに激しく弾くというのをやっていた。

海外ではメロディー(歌の主旋律)をギターで弾くのというのは非常にポピュラーな事であるのに、
日本ではフォークの呪縛があるのか、
はたまた日本人は洗脳されやすい民族だからか、
TikTokでもか細い声で若い女の子達がライブ配信でアコギをつまびきながら歌うのをよく見かけるけど、

基本メタルギターに憧れてギターを手にした自分とは世界が違う模様。


そして今朝方、Nirvanaの名盤「ネバーマインド」の製作過程を関係者の証言で浮き彫りにするDVDを観た。


プログレみたいな複雑でテクニカルな事をする人は自分は「職人」だと捉えていて、
カートみたいなテクニカルではないけども、初期衝動というか、非常に限定された宝物の様な名曲を作る人は
典型的な「天才」だと思っていたけど、
まさにそれを裏付ける様な内容だった。

「ネバーマインド」に収録された曲は殆どが彼等がずっと演奏してきていた既存の曲だけど、
大ヒット曲にして彼等の代表曲ともなった「スメルズライクティーンスピリット」は、
スタジオに入ってから生まれた曲との事。

プロデューサーはその時点では無名でメジャーの仕事をした事が無いと語っていたけど、
非常に辣腕かつ「誠実」で、
その人だったからこそ捉えた瞬間が沢山あり、

また、カートは厚みを出す為のオーバーダビングは断ったのだけど、

彼が好きなジョン・レノンもオーバーダビングをしていたと言うと、
ならやる、
となったそう。


カートはビートルズが好き。
特にジョン・レノンの。

Nirvanaがメジャーシーンに起こした旋風によって既存のヘビーメタルバンド達は存亡の危機に晒されたのだけど、
メタルの帝王オジー・オズボーンもビートルズの大ファンとして有名。


Nirvanaは当時のアメリカの若者達の心の声「居場所が欲しい」を代弁していたと言われる。

カートは当時お金が無くて、病院に忍び込んでソファーで寝ていたという話を聞いた事がある。

今の日本の状況とも酷似している。


そしてレコード会社の人は数字を計算していて、何枚売れればあと一年は持つ、とか話していたけど、

Nirvanaのメンバー、カートのみならず、クリス、デイヴも、
「とにかくいいレコードを作りたい」
ただその一念だけだった。

その通りの最高のレコードが出来て、
いざリリースすると、なんとマイケル・ジャクソンを追い落として全米1位となったけど、

ただ良いレコードを作りたかっただけの彼等、
特にカートにとっては、代償が重くのしかかり、
結末は知っての通り。

ままならない世界な様だ。

個人的に共感した発言の箇所を貼って終わりとする。

誰もが鼻歌や、歩きながら、家事をしながら口ずさめるメロディーこそが
永遠にのこる歌だと信じている。

上にこのDVDのリンクを貼りましたが、
音楽に関係する方は必見です。

一時的な瞬間的なブームではなく、
エバーグリーンな音楽というものは、
こういう人が作るもので、
スタッフも含めて、
「名声」よりも完全に「誠実」に
「良いレコードをつくりたい!!」
という純粋なモチベーションで作っていて、
結果としてのムーブメントは、あくまでも単なる「結果」に過ぎない
という事がよく分かります。

これは音楽だけではなく、映画など、表現全般に当てはめられる事だと思いました。

まさに目から鱗でした。

古今東西、世の中には大ヒットを飛ばした人達がいて、

その中には意を労して当てた人の方が大多数で、
世の中にはその為のノウハウに溢れているけど、
カート・コバーンみたいな人こそがまさに
「天才」
だという事は間違いないでしょう。

シンプル・イズ・ベスト

音楽の為に生まれた人物の仕事の過程を知る事が出来る映像作品でした。

細かい工夫は理解あるプロデューサーの役目で(そのプロデューサーが関わったのも大きいし、運命なのかもしれない)

カートは名声のことやお金の事は一切頓着していなかった。

だからこそ、名盤が世に出て旋風を巻き起こしてから、対応出来なくて悲劇が起きてしまった。

カート・コバーンほどピュアな音楽人は稀だと思う。
自分がリスペクトしているブライアン・ウィルソンよりも、音楽の神に愛されたと思う。

映画や小説は人間力。

アイデア一発のシンプルな曲作りは神がかりとも言える才能。それを天才と呼ぶ。

真の天才よ、安らかに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?