見出し画像

『なるほどなあと思ったファンの集め方』



『なるほどなあと思ったファンの集め方』


鉄腕DASHでTOKIOの城島リーダーが、番組スタッフと相撲をとっているのを観ていて思った。

・他分野で活動するとファンを獲得しやすい

・他分野で活動しているから自分たちも知識が増える

・自然と活動の範囲が広がっていく

・くだらないことでもファンがいるから見てくれる

鉄腕DASHという番組では、TOKIOのメンバーが色んな活動をしており、もはやアイドルとは思えないほど、地域に密着したNHK番組並みの活動をしている。

かと思いきや、くだらないことで「世界の果てまで行ってQ」のような表現で笑わせてくれる。

東京に自然環境を作ったり、深海の実態を探ったり、農家の人と触れ合ったり、村を作ったり、島で活動したり、

これってよくよく考えたらすごいことだし、そこに色んな人達が関わっていて、色んなドラマがある。

この番組自体は初めはチャレンジものが多くて、ほんとTOKIOファンのためのような番組に思えたけど、

今となってはガッチリと幅広い年齢層を捉えていて、しかも長期的にそれを続けていることはすごいと思う。

ジャニーズという括りで縛られたまま、アイドルバリバリの活動しかしなかったらこうもなっていないだろうし、

地味ではあっても、ファンがいるからライブにも人は集まる。視聴者もついてくる。

それって意外と僕らのような素人でも応用が効くんじゃないかと思う。

こうしてブログで情報発信するにも、よく言われているのが、

テーマを絞って、ブログを書いていく。

みたいなことなんですが、どうもそこが最近本当にあってるのかあやふやなんです。

Googleという検索ツールの仕組みに則って考えると間違いではないけれど、

絶対的にその考えがブログ運営に100%当てはまるのかというと、そうじゃないのかもしれません。

最近の検索方法はGoogleのキーワード検索からSNSなどのタグ検索へと変わってきているという話もあったりして、

となると考えられるのは、

色んな分野で自分の活動範囲を広げることや、知識を身につけること、

色んな人を巻き込んで、人とのつながりのあるコンテンツを作ることが大事になってくるように思えます。

あからさまに、大きな根底にあるもの(Googleの検索システムやSNSのタグ検索)に依存しすぎるのではなく、

自分らしく活動してファンを増やしている人には、それができるなりのことを実行しているんじゃないかと思います。

鉄腕DASHでこんなにも深く考えることがあるとは 笑


月刊 peace's gallery 7月号

かい よしたかが普段思うこと、未公開の話や、仕事の作り方、仕事の取り組み方、絵描きとしての技術的な話などなど、ここだけの話を綴っています。


かい よしたかのnote記事をTwitterでシェアしてくれた人の中から毎月1名に希望の写真などをイラストにしてプレゼント♪

かい よしたかのTwitterアカウントはこちら。


#ファン作り #鉄腕DASH #城島リーダー #ブログ

ゆるくゆるくいきましょう♪