見出し画像

【GPTs】スマホアプリ開発と比較してGPTs開発が優れている9つの理由


はじめに - スマホアプリの開発経験と比較した実感

2022年までにiPhoneとAndroidのスマホアプリを20種類ほど開発し、アプリストアに出した経験があります。
当時はゲームやユーティリティのアプリにAdmobの広告をつけて公開していました。
スマホアプリは、得られるメリットと比較し、広告収入の不安定さや頻繁にメンテナンスが要求される煩雑さといったデメリットが大き過ぎることから、いつしか新規開発をしなくなり、徐々にアプリストアに公開するアプリ数は減っていきました。
2024年に入り、GPTsを開発する中で、従来のスマホアプリと比較していろいろと気づきがありましたので、それらをまとめてみました(執筆には話題のClaude3を一部使用)。

GPTs開発が優れていると考える9つの理由

1. 多様な用途に対応できる汎用性

GPTs開発の最大の強みは、その汎用性にあります。
自然言語処理技術を核としているため、限られた特定の用途ではなく、様々な分野でその力を発揮できます。
スマホアプリは特定の目的に特化した狭い機能しか提供できません。

2. コンテキストを理解する高度な言語能力

GPTsは人間の言葉を文脈とともに深く理解する能力を持っています。
発せられた言葉の背景にある意図を汲み取り、適切な応答を生成してくれます。
これにより、スマホアプリよりもはるかに自然でスムーズなコミュニケーションが可能になります。

3. 継続的な学習と進化

GPTsはAIシステムとして、ユーザーに見えないところで新しい知識やデータを取り入れながら継続的に学習し、進化し続けます。
一方のスマホアプリは一定の機能に留まり、アップデートがあっても大きな進化は期待できません。
GPTsなら日進月歩で進化し、常に最新の知見を提供してくれます。

4. パーソナライズされたインタラクション

GPTsは個人個人の趣味嗜好や目的に合わせて、パーソナライズされた対話を提供できます。
ユーザーとの会話をカスタマイズすることで、よりシームレスな体験を実現します。
一方のスマホアプリは多くの場合ワンパターンの機能しか提供できません。

5. クエリに対する詳細な説明や解説

GPTsは単に回答するだけでなく、背景や理由、プロセスなどを詳細に説明することができます。
深い理解につながる豊富な情報を提供してくれるため、よりスマホアプリを上回る価値があります。

6. 創造性と新規性のある出力

学習したビッグデータをベースにしながらも、GPTsなら独自の新しいコンテンツやアイデアを創造することができます。
自らのロジックで新規性のある出力を生成する点で、スマホアプリを凌駕します。

7. マルチタスク・マルチモーダル対応

GPTsは単にテキストだけでなく、画像や音声など様々なモダリティにも対応が可能です。
複数のタスクをこなせる高い汎用性を持っているのに対し、スマホアプリの機能はとてもシンプルなものにとどまります。

8. 言語の壁を越えた対話

GPTsには優れた翻訳機能が備わっており、言語の違いを乗り越えた対話が可能です。
一方のスマホアプリはほとんどの場合、特定の言語にしか対応していません。
グローバルな活用が難しいのが現状です。

9. 開発コスト効率の良さ

GPTsはカスタマイズしやすい柔軟性があり、特定の目的のためにインターフェースを備えたアプリを開発する必要がありません。
そのため、スマホアプリの開発費用よりもはるかにコスト効率が良いです。

まとめ

このように、GPTs開発には従来のスマホアプリ開発を凌駕する様々なメリットがあります。
今後は、スマホやスマホアプリの内部にGPTのようなLLMのモデルが採用されていく流れはすでに多数報道されています。
私たちの生活にGPTsが当たり前のように存在する日は近いと考えます。

【お知らせ】画像系GPTs100種類以上開発中

当社では例えばこんなGPTsアプリを作っています。

  • ネイル写真からネイルアートを評価・スコアリングし改善案画像を出力するGPTs

  • ちらかっている部屋の写真から捨てるもの、片付けるものを自動判別し、整理整頓の手順をアドバイスしてくれるGPTs

  • 飲食店舗の外観写真からお客さんの入りやすさ、バリアフリーなどを自動で評価・スコアリングし、改善後のファサード画像を出力するGPTs

などなど、合計100種類以上、ChatGPT Plusユーザーであれば今すぐ使っていただける便利な画像解析、画像生成中心のGPTsが満載です。
詳しくはこちらのWebサイトに一覧表がありますので、興味がある方はぜひご覧ください(詳細は画像クリックして当社Webサイトへ)↓👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?