練習日誌7月6日 通し、旋回を等速でする技術

きょうは後半3種目通し班練。
だけど、昨日ワクチンを打った影響で全然練習できなかったからつり輪なしの5種目にした。

7月に入ってギアも上がってきた。
今月が本当に勝負。毎月言ってるけど。

きょうは3種目やって、ゆかはルドルフ抜きの通し、鞍馬はふつうにやってつり輪はなしのつもりだったけど、3種目やってノーミスだったのと、ゆかルドルフいけそうな気がするって思ったからやった。5種目ノーミスだったら吊り輪も通そうと思ってたけど、あん馬でミスが出たのでやめた。

このその時の状態で、行けそうって感覚の時は行ってもいいと思う。この状態は自分の気分と身体が乗ってる時に起こりやすいから、その状態になれるような準備を多くしてあげるといいかも。

ここから先は

922字
このマガジンはあまり読者のことを考えていません。ただの自分の記録用に保存するために作りました。しかし、大多数の人に見られるのは嫌なので、有料マガジンにしました。 練習日誌に書くことは様々ですが、「技のポイント」「調子の上げ方」「コンデション」「練習の取り組み」「練習内容」「オリンピック選手からもらうアドバイス」などを記録していきます。 このマガジンの数少ないはアピールたった1000円でこれから記録する「すべて」の練習日誌を読めるということです。

徳洲会体操クラブに所属する僕中谷至希の練習日誌です。今までは紙でノートに行なっていました。体操ノートの数は16冊になりました。管理も大変に…

よろしければサポートをお願いします!皆さんの応援が自分の生きる糧となります。また更新の励みにもなるのでぜひよろしくお願いします!