楽しい毎日。

こんばんは、

今日は 楽しい毎日。

です。

緊急事態宣言で

大学の授業開始が延期されていて

春休みを謳歌していた私ですが

今日からとうとう開始されました。

自宅のパソコンから学生用の

サイトに入って授業を受ける形

なんですがこれかなり快適ですね。

まず学校に行く手間も省けるし

教室で実際に受ける授業って

先生の雑談とかいらない間とか

かなり多かったんだなって

体感しました。

中学と高校と一緒で

大学も授業時間が決まっています。

大学は90分の授業時間だったかな。

↑春休みが長すぎて覚えてない。笑

この一コマ90分という決まりのせいで

先生たちが90分をしっかり使うように

全く関係ない話や変な間をとる時間が

出てきちゃうんですよね。

しかし、

この配信授業は先生が音声ファイルを

自分で録音して作成したり

動画で授業と同じ内容を録音して

サイトに載せたりするので

いらない話などの時間の無駄が

一切ないので授業時間が

めちゃめちゃ短くなりました。

1時間もかからないくらいですね。

本来、授業で伝えられるべき

内容は実際は60分前後で

伝えることができることが証明されました。

学校はコミュニケーション力を育てる場

ということを身をもって体感しました。

今後も一生配信授業にしてもらいたいくらい

快適ですね。

先生も一回授業の内容を録画して

5年に一回くらい更新すれば

普段の授業の時間を研究に

使えるはずなので

こっちの方が段違いで効率が

いいはずなんですがね。

なんだか大人の都合を感じますね。笑

しかも私は授業動画を1.2倍速で

見ているので授業時間は45分くらいで

終わります。

これはかなり大きいですね。

1日3コマあったとして、

実際に学校に行って受けると

90*3=270分必要になるのですが

配信授業で1.2倍速で受けれたら

45*3=135分で受け終わることが

できます。

半分です。

半分なんですよ。

本来なら135分で済ませられる内容を

普段270分使ってやってるんですよ。

意味がわかりません。

私は学校で勉強するよりも

今はプログラミングをやっていたいので

授業ってあんまり面白くないんですよね。

なので授業時間が短くなって

自分のやりたいことに時間を

割くことができてとても嬉しいです。

幸福度爆上がりです。

自分のやりたくないことに

時間を使わないで

自分のやりたいことに

時間をたくさん使う。

これほど嬉しいことはありません。

あなたも自分の1日を

考え直してみて、

やりたくないことを

やらない方法を考えて

やりたいことに時間を使いましょう。

掃除をしたくないならルンバ買うとか

洗濯をしたくないなら乾燥機付きの

洗濯機を買うとか

皿洗い面倒なら食洗機を買うとか

いろんな方法がありますので

ぜひ検討してみて

あなたの人生の幸福度を

爆上げしましょう!

次回は、

AirPods proを使ってみた!

です。

この記事を読んで

「確かにこれ無駄だな」と

思うものがあったらぜひ

スキをお願いします。

では。

ぜひサポートをお願いします!いただいたサポートの分はnoteに掲載する記事の内容に還元いたします!