見出し画像

サウナ逆に理論

どうも

和歌山で田舎暮らしをしているよしです(^^)

土からアースオーブン(ピザ窯)を作ったり

木からスプーンを作ったり

テントサウナを楽しんだり

火と木のある暮らしをしています!

そんな僕ですがテントサウナ

「モルジュ」を今年2月に購入したのですが

ほぼ、毎日入っているサウナホリッカーです。笑

画像1

そんなほぼ

毎日サウナに入ってる僕ですが

サウナと出会ってから

「逆に」っていう言葉を良く使うようになりました

どうやらサウナには

一見ネガティヴな事を「逆に」ポジティブに変える効果もあるみたいです

サウナ逆に理論

例えば僕は

空き家だったお家を借りて古いお家に住んでいて

冬は寒く辛い時期ですが

寒ければ寒いほど

サウナが「逆に」気持ちよくなったり

仕事がきつければきついほど

サウナに入った時、「逆に」気持ちいい!

など考えられる様になりました。笑


その他にも

・ドタキャンされた→逆にサウナに入れる

・雨の日のサウナ→逆にいいね

・ぬるいサウナ→逆にいいね

・ぬるい水風呂→逆にいいね

・数日入れてない→逆に久しぶりに入る時気持ちいい

など

「逆に」っとつける事で人生の幸福度

目の前で起こる現実をポジティブに変える事ができます。笑


最近の僕は

あえてサウナに入らない日もあるのですが

ここまで来ると

「逆にサウナに入らない日もありだな」みたい事になってきます。笑


つまり、もはやなんでもいいんですね。。。

結論


サウナーはめでたい生き物!


ただ、目の前で起こっている現実を

どう捉えるかで

いい気持ちにも

嫌な気持ちになるのも事実です!

それならやっぱり

愉快に、ユニークに、楽しくいきたいと思うのです(^^)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?